元気な年寄り


泳ぐ前に、スイミングプールの横のこの公園の周りを一回り走る。
息せき切ってプールの受付でメンバーのカードを出すと、この4月に入りたての、受付の係の人が 不審そうに私を見る。
駐車場からここまで来るだけで、こんなに息を切らしている人が、泳いでも大丈夫だろうか....”と。
あのね、世の中には元気な年寄りだっているのだから。
  

2022年04月12日 Posted by igoten at 13:53Comments(0)その他

今年も咲いた

桜2022

コロナとか、ウクライナとかいろいろあるが、とりあえず今年も咲いた。
ヒヨドリが花を散らしている、これも去年と同じだ。
  

2022年04月11日 Posted by igoten at 13:29Comments(2)その他

バランス


安曇野の畑の風景。
きれいに草取りがされた畑に、チューリップが2列咲いている。
画面の上の方には、農機具や肥料などを入れておく、簡単な物置がある。
風に飛ばされないように、屋根にはいくつかの石がのっている。
物置の端には針金に作業用の手袋がひっかけてある。

今にも壊れそうな物置と、きれいに整備された畑のアンバランスが、とても
面白い。
昼時ランナーの私は、暫く足を止めて、見とれてしまった。
遠くで鶯が鳴いている。

  

2020年04月21日 Posted by igoten at 09:39Comments(8)その他

姥桜



私の通勤路に在る老桜です。
ここで道が2つに分かれます。
2つの道は1km位先で再び繋がりますが、右の道は桜並木で、
途中で舗装が切れ砂利道になります。
左の道は、田んぼの中の道で、花もかすみもありません。
どちらを選ぶかはその人の自由ですが、どちらを選んでも、大差はありません。

  

2020年04月17日 Posted by igoten at 10:37Comments(2)その他

祈りの山


左側にお社(やしろ)があって、その向こうに常念岳が見えています。
ここで手を合わせて祈願すると、神様と常念岳に同時に願いが届きます。

ただし、常念岳に現れる雪形の常念坊は酔っ払いの坊さんの妖怪ですので、
どんなご利益があるんでしょうね...

  

2020年04月16日 Posted by igoten at 10:40Comments(2)その他

桜よ伝えてくれ

「花は咲けども主は来ず」
さくら
 私の会社の敷地内には分不相応といえるような、結構な桜並木がある。
その気になれば100人くらいの花見の宴は催せるのだが、見る人も殆どいない。
桜は4~5日前に満開になったが、昨日の冷たい雨に打たれ、今日はすっかり
散ってしまったと思っていたが、気温が低い為かまだ美しい姿を
保っていた。

「暮行けば浅間も見えず」

昨日山に雪が降って、常念岳は美しい雪化粧姿なのだろうが、
あいにく春霞の為に見ることが出来ない。

「騅(すい)逝(ゆ)かず

 会社は、新型コロナウイルスの為にお客さんとの打ち合わせができない為、
一時休業状態。これはもう焦ってもしょうがない、やる気があってもどう
しようもない状態なのだ。

「春は昔の春ならん」
 コロナウイルスで何か変わったのかというと、殆ど何も変わらないが、
何か大変なことが起るような気がする。たとえば、食料危機とか...
そういえば、先日の日曜日にジャガイモの種イモを植えた。食糧危機が
来てもいいように、いつもの年より2割増し位の個数を。何が起こるか
分からに事に備えるのはこの程度か。


「プールサイドの情景」
 私の唯一の健康管理は、昼休みにプールで泳ぐことでしたが、プールが休みに
なってしまったので、会社の周りを走っています。


かりんさん:
 松本は田舎なので、コロナの影響と言えば、松本市内に全く観光客が
いなくなった程度です。ただし学校、幼稚園は殆ど休校、休園です。
スーパーは混んでいますが、食料品など買い込んでいる人は居ません。 これからなのか、このままなのか全く判断できません。
ハワイの観光が早く復活されることを祈念しています。

  

2020年04月14日 Posted by igoten at 13:12Comments(2)その他

バラが咲く



ツルバラが満開となった。
ただし本日強風の為、1m位に成長したトウモロコシは、まるで203高地で、
ロシアの機銃掃射にあった、乃木大将率いる歩兵部隊のように、バタバタと
討ち死にした。

  

2019年06月16日 Posted by igoten at 16:11Comments(5)その他

若澤寺保存会ホームページ



若澤寺保存会のホームページを作成しました。
  

2019年05月31日 Posted by igoten at 18:04Comments(0)その他

泣きっ面に蜂


特急あずさの座席指定の方法などが変更され、時刻表なども変わった。
しかし、この頃のJRの時間管理はどうなっているんだろうか。
人命優先であることは理解できるが、山の手線の落し物の処理の為、 特急あずさが遅れたりする。

この何年かの間、一か月に一度は松本と新宿を往復するが、行きと帰りの 列車が、時間どうり運行された記憶は無い。
必ず遅延が出るのである。

昨日は、松本新宿間の行きはほぼ時間通り(2分遅れではあるが)、帰りは上諏訪迄 時間通り、これは今度こそと期待したが、上諏訪ですれ違いの列車を 待って、8分の遅れとアナウンスが有った。
その理由は、上りの列車が塩尻かどこかで、遅れたほかの列車を待っていた為とのこと。
8分遅れても、塩尻での乗り継ぎの列車は、待っているので、安心してくださいとのアナウンス。

しかし、私は松本で松本電鉄に8分の間に乗り継がなくてはならない。
8分遅れでは不可能である。
おそらく列車は塩尻から松本の間で、2分位遅れを取り戻すので、ぎりぎり間に合う 可能がある。そこで、私は席を立って、松本駅で階段に近いと思われる車両に移動して、 ドアの付近で待つことにした。

しばらくすると、車掌が私のところに来て、特急券をお持ちですかと聞く。
「持ってますよ」と私が応えると「拝見出来ますか」という。
私が、塩尻から特急券なしであずさに乗り、特急ただ乗りを企んでいると疑っている。
私は、カバンからごそごそと切符を出して見せたのであるが、列車が遅れて困っているうえに ”忠則”を疑われ、「泣きっ面に蜂」であった。

ふざけた話、この列車の遅れは、この線とは関係の無い列車の遅れの乗り継ぎ待ちの 為に起ったことである。JRはJR相互の路線の乗り継ぎは、列車の遅れの連絡を行い、 遅れが少ない場合は、待合をする。この為、単線を走るあずさは、反対車線の遅延でもその 影響をもろに受ける。

しかし、JRと私鉄の間では何の連絡もなく、一分待てば乗り継げるのに、。目の前を 松本電鉄の電車が発車することになる。
おかしなことに、松本到着は6分の遅延とのアナウンスがあったので、2分の乗り換え 時間があると思ったが、私の乗った列車が松本駅に到着するや否や、私の乗り 換えようとする松電の電車は発車した。

  

2019年05月10日 Posted by igoten at 10:17Comments(2)その他

マニア垂涎、オーディオセット



20年近く倉庫で眠っていたオーディオ機器を整備し、試聴可能とした。

スピーカーはアメリカ JBL 社
MODEL 4333B STUDIO MONITOR
このスピーカーは多くの音楽スタジオで、標準のスピーカーとして採用されていた。
当時の価格は一台50万円位である。
もちろん完動品で、コーンを張り替えてある。

スピーカーはもう一組、日本のYAMAHA 1000Mである。
このスピーカーはいいですね、1000モニと呼ばれ、プロアマ問わず
愛用されていた。
当時の価格は、一台10万円位。

メインアンプは、押しも押されもしない、
DENON POA-3000
純A級180W + 180W パワーアンプ
1980年台に発売され、当時の価格は35万円である。

最後登場は、プロ用オープンリールデッキ MTR-15である。
テープレコーダーに特有な、テープの種類に合わせて行う面倒な調整は
全て自動で行うことが出来る。
音楽スタジオ、放送局で使用されていた。
今回完全に再調整し、最高の状態で稼働する。
当時の価格は約250万円位かな。

JBLでジャズかロックを、1000モニでクラシックを聴くと最高である。

私一人で、こんな贅沢な音を聞いていていいのかな....

希望者が有れば、公開してもいいかなとは思っているのだが。
  

2019年05月08日 Posted by igoten at 09:05Comments(2)その他