水に落ちた犬

災害で日本の「最大の弱点」が暴露
中日両国 駐日本中国大使館 日本側の救援物資受け取り方法を疑問視
海産物の対日輸出増加 野菜輸出も好機到来か?
日本の家電、震災で中国に海外市場を譲るか
地震で変わる日本自動車メーカーの国際的地位
中国が寄贈したポンプ車 福島原発で放水作業へ
日本は中国に対し、2007年度末までに、円借款:約3兆3165億円、
無償資金協力:約1510億円、技術協力:約1638億円の資金援助を行っており
2007年度までに日本は中国に多国間援助と合わせて
約6兆円 のODAを行ったことは
何処にも書いてない。
「気持ち」で「気持ち」は救えない
被災地の人を思うあまり日本の消費が減り
その結果経済が落ち込み復興が遅れると言う
負の連鎖が心配である。
台湾新聞
「気持ち」では「気持ち」は救えない。
被災地の人にあわせて、被災地の人と同じ気持ちになることは
、被災地の人とこころを一つにする「美徳」と思われている。
それは正しい。しかし、行動や消費、経済まで被災地と同じにすることは、
意味が無いばかりか、被災地の復興を遅らせてしまう。
花見の取りやめや観光イベントの取りやめが
相次ぐが、それが必ずしも復興の手助けにならないかも。
復興の合言葉は、
『義援金に協力しよう、普通に物を買おう』
台湾から、東日本大震災の被災者に向けた民間の義援金と
政府からの義捐きを併せた額が、27日夜、64億円を越えたとのこと。
ありがとう。
ウオールストリートジャーナル
Spring is in the air and the cherry blossoms are
coming into bloom in parks all over Tokyo.
春は気に満ちて、花は咲く...

靖国神社
2011年03月31日 Posted by igoten at 07:54 │Comments(0) │新聞記事
海外記事
大震災以来書いてはアップしない水子の
ブログ記事が増えてしまった。
原発の記事なんかは海外の記事をチェックしてるのだが
イギリスの大衆紙The SUNの記事。


この建物はヒットラーの顔に酷似しているというのだ。
ドアの上に鴨居は独裁者の口髭で、
屋根の傾斜は髪型を連想させるとのこと。
The SUNらしいあほくさい記事ですね。
世界は広い。
http://www.thesun.co.uk/sol/homepage/news/3498071/Not-fuhrer-sale.html
2011年03月30日 Posted by igoten at 15:40 │Comments(0) │新聞記事
驚きの復興スピード

「The Japanese road repaired SIX days
after it was destroyed by quake
(地震で壊された道が6日で復旧した。)」
と伝える『 Mail Online 』
ぽっかり穴の開いた写真が3月11日の地震の凄さを物語る。
しかし今、高い国民の修復能力を駆使して、信じられないな速さの
復興が成されている。
作業は17日に始まり6日後には那珂に有る関東高速道路の
作業現場は新品のようになって、昨日通行の準備が整った。
読者のコメント:
日本人はイギリス人のように武士は食わねど高楊枝の
武士道の精神を持っている。
....
日本人はロンドン大空襲を跳ね返したBlitz魂を持っている。
良くやった日本人。
2011年03月29日 Posted by igoten at 08:07 │Comments(0) │その他
そういう問題ではない

([写真はロイター] そんなことは今言うな!
火事の最中に火の始末が悪いとせめているようなものだ。)
寒い朝、車の中で朝一番のラジオを聴く。
トップニュースが福島原発のニュースで気持ちが萎える。
今に日本中で放射能とは全く無関係でありながら、
食欲不振や吐き気、不眠症などの神経症が多発する予感。
病名は『福島原発症候群』。
もちろん私が付けた名前だ。
『放射性物質の基準「厳格さ求めすぎ」 民主・岡田幹事長』
あほ! そういった問題では無い。
政府が基準を緩めると疑心暗鬼でかえって風評被害は拡大する。
逆に基準を引き上げて、「いくらなんでもこれは厳しすぎる」
という悲鳴が国民から出るようにした方が、
風評被害は少なくなるのだ。
2011年03月28日 Posted by igoten at 08:13 │Comments(0) │新聞記事
スパムが減った

潰したようだ。
http://downloadsquad.switched.com/2011/03/18/microsoft-and-feds-shuts-down-spam-behemoth-rustock-reduces-worldwide-spam/
その結果世界中のスパムの39%が減ったようです。
2011年03月27日 Posted by igoten at 08:00 │Comments(2) │PC
侍たち

遂行している人たちがいる。
福島原発で放射線の危険を知りながら、日本を救うべく、
必死で働いている人たちは間違いなく侍です。
退避勧告が出ている地区で、年寄りを相手に
医療を続けている医師が居る。
そして驚いたことにそこには若い看護師さんと、
薬剤師さんが。
彼らは人目に付くことも無く、黙々と使命を遂行している。
この人たちこそ真の侍と言える。
2011年03月26日 Posted by igoten at 07:46 │Comments(1) │その他
崩壊するもの

ブログが書けなくなった。
『スクラップアンドビルド』と言う言葉が有る。
古くなった建物を一度すっかり解体して、
新しく建てなおす時などに使われるが、
少し前までは会社の組織や予算などを再構築する時に
良く使われた。
今回の大地震は自然よる大規模なスクラップアンドビルド
なのだが、壊れたものは建物などの構築物だけではなく、
日常我々が意識しないシステムや社会制度も、
崩壊を余儀なくされた。
日本で水不足が起こるなどといったい誰が予想しただろうか。
新幹線が走り高速が整備された。
物事は完成に近づけば近づく程エネルギーが蓄積されて、
崩壊の危険に直面する。
そのもっとも顕著なものは原子力発電である。
科学の粋を集め、安全に安全を確かめながら強固に
構築されたシステムも高度に蓄積されたエネルギーの
崩壊の呪縛には勝てないとエントロピーは教える。
そもそも原子力発電はエネルギーを集中させて、
物質の元となる元素そのものを破壊するシステム
なのだが。
人間が作った物が自然から離れれば離れるほど、自然は
そのエネルギーを取り崩し、元の自然に返そうと試みる。
そして長い目で見ると、人間はその力にあがらうことは
出来ない。
スクラップされたシステムをビルドするには、上手に自然を
取り込みながら、一時的なエネルギーの集中が起こらない
システムを構築する必要がある。
今回の地震にみまわれた所はどちらかと言うと日本の
中心部ではない遠隔部である。
しかし実際のエネルギーの集中大都会に偏在する。
忘れてはならないことはエネルギーの高い所ほど、
崩壊の危険が増すと言うことで有る。
今回の地震は痛烈なそのことに対する警告に
私は思えてしまうのだ。
2011年03月25日 Posted by igoten at 08:33 │Comments(2)
奇跡を祈ろう

普通電気製品を水に落とすと、その製品は
それでおしまいなのだ。
しかもそれが海水なら絶対と言って良いほど、
再生は不可能だ。
上からジャージャー海水をかけた機械に電気を
通すと言う。
奇跡を祈ろう。
2011年03月24日 Posted by igoten at 07:20 │Comments(0) │その他
痛い!位が適当なのだ

松本市の方から義援金の集金依頼が回ってきた。
我が家は順番で今年は組長なので、真っ先に
金額を書きこまなくてはならない。
いくらにしようか迷った、多すぎると次の人が悩むし、
少な過ぎると右にならえとされた時に募集金額が上がらない。
悩んだ末、とりあえず2,000円として次に回した。
回収結果は12軒有るうちで1,000円が10軒、2,000円が
我が家を含めて2軒。
ウーン、結構渋いな。
我が家は、女房が会社で、私が別の所で既に義援金を
出している。
義援金の金額はその家の事情によるが、
「痛い!」位が適当かな。
2011年03月23日 Posted by igoten at 07:34 │Comments(2) │その他
先におばあちゃんを助けて

原発は報道の度に一喜一憂で予断を許さない。
『東日本大震災から10日目に倒壊家屋から
阿部寿美さん(80)と孫の高校1年任さん(16)
が救出された。』
元気な人も生きている限り段々年老いて、社会的な弱者になる。
社会を作るとは極言すると、いかに弱者を救済するシステム
を作るかという事なのだ。
何千何万という人々が亡くなると言う惨事の中で、
80歳のおばあさんが10日ぶりに救出されたと言う
ニュースがトップニュースで流れる限り、間違いなく
日本の復興はなると考えるのだが。
追記:
ブータンからも約8,000万円の義援金が届く 。
ブータンでは8,000万円ってどれだけの価値が有るのだろう。