マニア垂涎、オーディオセット

20年近く倉庫で眠っていたオーディオ機器を整備し、試聴可能とした。
スピーカーはアメリカ JBL 社
MODEL 4333B STUDIO MONITOR
このスピーカーは多くの音楽スタジオで、標準のスピーカーとして採用されていた。
当時の価格は一台50万円位である。
もちろん完動品で、コーンを張り替えてある。
スピーカーはもう一組、日本のYAMAHA 1000Mである。
このスピーカーはいいですね、1000モニと呼ばれ、プロアマ問わず
愛用されていた。
当時の価格は、一台10万円位。
メインアンプは、押しも押されもしない、
DENON POA-3000
純A級180W + 180W パワーアンプ
1980年台に発売され、当時の価格は35万円である。
最後登場は、プロ用オープンリールデッキ MTR-15である。
テープレコーダーに特有な、テープの種類に合わせて行う面倒な調整は
全て自動で行うことが出来る。
音楽スタジオ、放送局で使用されていた。
今回完全に再調整し、最高の状態で稼働する。
当時の価格は約250万円位かな。
JBLでジャズかロックを、1000モニでクラシックを聴くと最高である。
私一人で、こんな贅沢な音を聞いていていいのかな....
希望者が有れば、公開してもいいかなとは思っているのだが。
2019年05月08日 Posted byigoten at 09:05 │Comments(2) │その他│音楽
この記事へのコメント
友人宅を訪ねると、豪華なステレオがあり、夜な夜な親父さんが大音量で聴くという。受験勉強の妨げではないかと問うと、こんなのに負けては合格しないと友人は豪語し、一橋大に入学した。半世紀以上昔のことです。
Posted by 徒然man at 2019年05月09日 12:15
徒然man さん
それはすごい話ですね。
音楽が人の脳を刺激し、活性化して記憶力、集中力が増したのかもしれません。
もしそうだとしたら、友人お方は父君に感謝ですね。
それはすごい話ですね。
音楽が人の脳を刺激し、活性化して記憶力、集中力が増したのかもしれません。
もしそうだとしたら、友人お方は父君に感謝ですね。
Posted by igoten
at 2019年05月10日 09:36
