新しき出会い

このブログのタイトルは「本だけ持って」というタイトルなので 今年最後のブログはやはり本で締めくくりたい。
今年読んだ本で尤も印象的だった本は。
「若い読者のための短編小説案内」(村上春樹著)である。
これはもう私にとっては断トツの一位なのである。
この本を読む前の私は読書というと娯楽性の強いものや 自分の考えを確認する為のエッセイが多かったのであるが、 この本を読んでから、はるか昔、学生の頃、わけもわからず 難しい本を読んでいた思い出が蘇ってきた。
ヒーヒー言いながらこの本を読んでいるうちに、何か本の持つ とても深淵な、しばらく忘れていたそんな思いが蘇って来たのだ。
そして少し頑張って新しい本を読んでみようという意欲が湧いてきて、 アメリカやフランスの短編小説を読み始めた。
この歳になっても新しい本との出会いはまことに楽しいのである。
来年はどんな出会いが待っているのだろうか。
*********************
皆さん本年中は大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
*********************
2009年12月31日 Posted by igoten at 07:10 │Comments(4) │読書
復讐するのだ

『翻訳夜話』村上春樹、柴田元幸 [著]
の中に『Livung Well Is The Best Revenge』という本の題名について 語っている所がある。
この題名は『優雅な暮らしが最高の復讐である』と訳がついている。
人からいろいろ噂されたり揶揄(やゆ)されたりしても、そんなことは 一向に意に介さず、優雅に暮らすことが自分を踏みにじった人たちに対する 最大の復讐であるという意味だ。
人生なんてそんなものなのだ、面白くないことやどうにもならないことが 有っても、スローライフで優雅に暮らしてやるのだ。
それが面白くないことに対する最大の復讐であるから。
ナガブロブログランキング推移表 見ることよろし。!
2009年12月30日 Posted by igoten at 07:10 │Comments(4) │その他
子供が寝てから


(アフター・エイト)
ビターなチョコレートにミントクリームがはさんであり、 甘さを抑えた大人のチョコレートなのだ。
チョコレートと言えばベルギーが有名だけど、これはイギリスの チョコレートである。
子供の寝た後、大人は人生の味をかみしめながら、 ビターでミントなチョコレートを食べるのだ。
時にはウイスキーを飲んだりもする。
ざまあみろだ。
(写真のこのチョコレートは、ドイツ製でアフター・エイトのそっくり さんでした。)
タグ :<br>
2009年12月29日 Posted by igoten at 07:32 │Comments(2) │食事
わー!幻想的
国営アルプスあづみの公園
人の集まるところはあまり好きではない私ですが、年老いた母が 行きたいというので、母を背負って行って来ました。(うそです)
幻想的でした。
たくさんの人出でにぎわっていましたが、皆イルミネーションを見て 帰って行くので、少し残念でした。
美しいものを見ると人間はお腹が空きます。
レストランとか居酒屋がたくさんあるところで、あのような イベントをやった方が良いんじゃないかな。
松本城公園なん良いと思います、お城もライトアップして。
人の集まるところはあまり好きではない私ですが、年老いた母が 行きたいというので、母を背負って行って来ました。(うそです)
幻想的でした。

たくさんの人出でにぎわっていましたが、皆イルミネーションを見て 帰って行くので、少し残念でした。
美しいものを見ると人間はお腹が空きます。
レストランとか居酒屋がたくさんあるところで、あのような イベントをやった方が良いんじゃないかな。
松本城公園なん良いと思います、お城もライトアップして。
2009年12月28日 Posted by igoten at 07:10 │Comments(2) │その他
日の丸の重さ

浅田真央も土壇場だ。
人間には土壇場に強い人間と弱い人間がいる。
自分はどっちなんだろう。
女子のフィギャースケートはスポーツの中で最もメンタルな競技かも知れない。
練習の時は何百回と失敗なく飛べたジャンプが、本番中に飛べない。
子供のころは何の苦もなく飛べたジャンプが今は飛べない。
浅田真央はどう見ても体が重くなっている。
でも昨日は頑張った。
日の丸を背負って飛ぶということは、いったいどれだけの心の加重に逆らって飛びあがらなくてはならないのか。
浅田真央のようにあんな顔をしていて、なぜそれほどの加重に耐えることが出来るのだろうか?
しかも失敗しても笑えと言われる、そんなスポーツって他にあるかな。
野球なんかでトンネルして失敗した本人が笑うと大変なことになりそうだ。
求められるものは、身体で芸術が表現できる繊細な感情と、どんなプレッシャーにも負けない 強い意志と、羽のように軽やかに飛び上がれる運動能力と、そしてそれを支える強靭な身体。
そしてこれだけそろっても最後に運が無ければ優勝することは出来ない。
フリーはどうなるのか目が離せなくなった。
←☆ブログランキング☆ 結構面白いぜ。
2009年12月27日 Posted by igoten at 07:10 │Comments(0) │その他
ググレカス!
時々ブログで喧嘩売ってる人がいるけど、喧嘩するなら
ブログより掲示板の方が断然面白い。
掲示板と言えば言わずと知れた『2ちゃんねる(2ch)』(NHKではありませんぞ)。
最近は『ツイッター』なるものに少し押され気味だけど、まだまだ結構 面白い。
ここの特徴は書き込む人が殆ど匿名であることである。
そして極めて頻繁に中傷合戦、非難合戦がおこる、 中には本気で怒ってる人もいてそれを皆で囃子(はやし) 立てたりなんかして楽しむのだ。
そしてこれが匿名の面白いところなのだが、時々集中砲火を 浴びている人が、なんと違うハンドルネームで攻撃側に回ったりする。
つまり自分を自分で攻撃したりするのだ。
いったい誰が敵で誰が味方か判らない世界なのだ。
この2ch大半がたわいもないコメントや質問であるが、 時としてとても貴重な回答や情報が、病気や技術系の板に 書き込まれることがある。
私も以前技術的なことでかなり専門的な質問をしたことがある。
たぶん答えなど返って来ないだろうと思いながら。
ところが即座に書き込まれた回答を見て舌を巻いた、本当に専門家 しか知らない答えが書き込まれていたからである。
ところでこの掲示板では独特な言葉が使われる。
その中の一つで『ググレカス』という言葉がある。
ググレというのはGoogleで調べろという『グーグレ』からきている。
つまり『ググレカス』とは『そのくらいのことは掲示板でわざわざ 聞かないで、Googleで調べろ、このカス野郎』という意味である。
一時この言葉がはやって『ググレカス』というローマ時代のでっち上げの 人物まで登場した。
私だって掲示板で「村上春樹ってどんな小説書いてるんですか?」なんて質問されれば 『ググレカス』って書き込みますよ。
匿名だしね。
←ブログランキング
も面白いよ
。
ほかの地域のものも始めました
。
ひまだな
。
掲示板と言えば言わずと知れた『2ちゃんねる(2ch)』(NHKではありませんぞ)。
最近は『ツイッター』なるものに少し押され気味だけど、まだまだ結構 面白い。
ここの特徴は書き込む人が殆ど匿名であることである。

そして極めて頻繁に中傷合戦、非難合戦がおこる、 中には本気で怒ってる人もいてそれを皆で囃子(はやし) 立てたりなんかして楽しむのだ。
そしてこれが匿名の面白いところなのだが、時々集中砲火を 浴びている人が、なんと違うハンドルネームで攻撃側に回ったりする。
つまり自分を自分で攻撃したりするのだ。
いったい誰が敵で誰が味方か判らない世界なのだ。
この2ch大半がたわいもないコメントや質問であるが、 時としてとても貴重な回答や情報が、病気や技術系の板に 書き込まれることがある。
私も以前技術的なことでかなり専門的な質問をしたことがある。
たぶん答えなど返って来ないだろうと思いながら。
ところが即座に書き込まれた回答を見て舌を巻いた、本当に専門家 しか知らない答えが書き込まれていたからである。
ところでこの掲示板では独特な言葉が使われる。
その中の一つで『ググレカス』という言葉がある。
ググレというのはGoogleで調べろという『グーグレ』からきている。
つまり『ググレカス』とは『そのくらいのことは掲示板でわざわざ 聞かないで、Googleで調べろ、このカス野郎』という意味である。
一時この言葉がはやって『ググレカス』というローマ時代のでっち上げの 人物まで登場した。
私だって掲示板で「村上春樹ってどんな小説書いてるんですか?」なんて質問されれば 『ググレカス』って書き込みますよ。
匿名だしね。
←ブログランキング



ほかの地域のものも始めました

ひまだな

2009年12月26日 Posted by igoten at 07:15 │Comments(3) │その他
安すぎる

魔女さん のブログ見てたら、 PCの横に置く、花か観葉植物が欲しくなりカ**ズに。
花は散った時にいやだし、観葉植物は結構大きいものが多いなどと 色々考えながら物色

そしたらこの何だかわからない実のなる木が私を呼んでいたので、 値段を見たらなんと100円

いくらなんでも100円は無いんじゃないの


でもやっぱり気に入ってので購入、さすがこの植物だけ買って 100円を払うのはちっと気が引けて、結局大きめの植木鉢 や下のお皿その他もろもろで1000円位の買い物。
妥当だな

家に帰ってPCの横に置いたら結構気が休まる。
めんこいので


時々飲みかけのワインなんかやったりして。
[追伸]
←ブログランキング推移表はサイドバー『ブログランキング ナガブロ』をクリックしてね。
2009年12月25日 Posted by igoten at 07:20 │Comments(6) │その他
あ! ブログランキングが...

と言うことで(どう言うことだ)作ってしまった。
ブログランキング推移表。
何の役に立つのだろう。
とりあえずしばらくは毎日更新してみます。
赤く表示されてるのは順位がアップしたブログだ。
赤が強いほど急にアップしたのだ。
休眠していたブログが急にアップする場合もある。
自分で調べてみよう。
ちゃんとリンクもつけました。
まだ少しバグがあるかも知れない。
間違って表示されたらごめんね。
とっても重いので引っ越ししました。
ナガブロランキング
なおサイドバーの『ブログランキング』 ← でも見れますよ。(^^
ブログランキング推移表。
何の役に立つのだろう。
とりあえずしばらくは毎日更新してみます。
赤く表示されてるのは順位がアップしたブログだ。
赤が強いほど急にアップしたのだ。
休眠していたブログが急にアップする場合もある。
自分で調べてみよう。
ちゃんとリンクもつけました。
まだ少しバグがあるかも知れない。
間違って表示されたらごめんね。
とっても重いので引っ越ししました。
ナガブロランキング
なおサイドバーの『ブログランキング』 ← でも見れますよ。(^^
2009年12月24日 Posted by igoten at 07:19 │Comments(5) │PC
空気読めよ!

このたった5分の間に煙草を吸う人、コーヒーを飲む人、両方一緒にやる人、人生色々人それぞれです。
会社の食堂には無料の緑茶のベンディングマシーンとコーヒー・ジュースの自販機、 缶コーヒーの自販機があります。
コーヒー・ジュースの自販機には50円のコーヒーと70円のコーヒーがあって、 50円のコーヒーはインスタントの粉のコーヒーをお湯で溶いたもの、70円の方は 一応機械の中でドリップするので、かすかにコーヒーらしい香りがします。
50円のコーヒーはお金を入れると即座に出てきますが、70円方は ドリップするので結構時間がかかります。
私の場合は自分専用のインスタントのコーヒーのビンを置いてあるので、 コーヒーは自分で作って飲みます。
一日5杯以上コーヒーを飲む私にとっては、自販機のコーヒーはちょっと 濃いのです。
このコーヒーの自販機は一か月に一度だけサービス・デーがあり お金を入れなくても何でも飲み放題となります。
この日ばかりは普段は無料のお茶を飲む人も10時の休み時間に コーヒーを飲もうとちょっとした列が自販機の前に出来ます。
大勢自販機の前に並んでいるとほとんどの人は後ろの人に気を使って 50円のコーヒーにするのですが、以前いた独身の女性は、 何人後ろに人が並んでいようと70円のコーヒーを選びます。
その女性が70円のコーヒーのボタンを押す度にそれを見た後ろの人たちは 落胆して「またかよ、空気読めよ!」と言う軽い溜息を洩らします。
もちろんその女性はそんなことには一切気が付きません。
私は一か月に一度のサービス・デーに自販機の前に立って例の女性が 70円のコーヒーのボタンを押すのを待っていました。
そして彼女の後ろに待っている人たちのちょっとした落胆を見るのを とても楽しみにしていました。
もうその女性は辞めてしまって、その光景を見ることが出来ません、 とても寂しいです。
[追記]
要するの彼女完全なマイペースなんですよね、だから誰がどう 思っていようが知っちゃいないんです。
たまに誰かが注意しても「えー、そうなんですか」で終わってしまう、 そして次回もまた70円のコーヒーのボタンを押します。
こう言う女性に社内放送なんかさせるととても上手です、なぜなら 誰が聞いていようと気にしないので、とても自然な放送をします。
2009年12月23日 Posted by igoten at 07:15 │Comments(2) │その他
寒いべ

凍てつく安曇野。
今朝の気温-9℃、寒い。
常念岳に朝日があたってきたところをパチリ。
春よ来い! いくらなんでもまだ早いか。
春になるとこんなになります。
