生放送は怖い


(この人が間違えたんじゃなくて、この2人前に歌った歌手が間違えた)

昨日NHKの歌謡コンサートを見ていたら、歌手が歌の
歌詞を間違えて歌ってしまい、下の字幕とまったく
ずれてしまった。
見ていて「アッ」と思ったら途端に字幕が消えた。
たぶん誰かが歌と字幕をチェックしていて、間違えたら
消すことになっているんだろう。

曲は『北国行きで』でもともとは朱里エイコが歌ったものであるが、
私の知らない歌手が歌っていた。

実況中継は難しい、NHKに出るのだから歌手はいやになるほど
練習するのだろうけど、それでも間違えは起こるのだ。

今はもう閉館になってしまったのだが、新宿の歌舞伎町にコマ劇場と
言うのが有って、演歌の殿堂何んて呼ばれていたころ、島倉千代子なんかが
何週間も歌謡ショーをやっていた。
よくあれだけ毎日全力で歌を歌ってのどを痛めないものだと
感心する人がいたが、あれは初日にだけ歌って後は初日の録音を
流すだけで、単なる口パクである、だからいくら長い講演でも、
のどがかれるということは無いのである。

今はどうなんだろうね、いろんなライブコンサートがあるけど、
中には口パクもあるんじゃないかと思うのだが。
特に歌の下手な歌手はCDなんかを出す時は何回も何回も録音
して、その中のいいとこだけ継ぎ合せて一曲にするのだが、それをライブで
歌えと言ったって難しいよね。
もしかしたら自分のCDに合わせて口パクライブなんてのも有かも知れない。

  

2011年08月31日 Posted by igoten at 07:44Comments(2)その他

パリパリ



友人と雑談していて、ヨーロッパの話題となり、ヨーロッパの
チョコレートは美味しいなと言うことになった。

特に街角のソフトクリーム屋さんでソフトクリームを買うと、
それをドボンとチョコレートの中に入れてくれる。
そうするとソフトクリームの表面に薄いチョコレートの膜が出来て、
これがパリパリしてとても美味しい。
日本では見かけたことは無いが、懐かしいなと言う話をした。
と、友人が、「そのチョコレート日本でも買えから今度上げるよ」
と言う、そしてそれきり忘れていた。

ところが先日その友人が来て、「ほれ」と言ってくれたのが
このチョコレートシロップである。
アメリカからの輸入物だ、アイスクリームに掛けると、
すぐに固まってぱりぱりと旨いという。
「バナナを凍らせてそれにかけて食べると旨いんだよね」と
友人が言う。



さっそくやってみた。
うまい! パリパリ、 これはいけるかも。

バナナ買ってこなければ。
  

2011年08月30日 Posted by igoten at 07:27Comments(2)食事

松本湧水めぐり



松本電鉄の上高地線沿線の公民館長の集いで、
松本市内の井戸めぐりをした。
(湧水めぐりに関しては、松本市と松本観光協会から
イラスト入りの立派なマップが出ています。)

まずは「源智の井戸」から始まり松本城を囲む
湧水群を見て回る。
もちろんコップ持参で、井戸水の味を満喫。


途中「女鳥羽の泉」の「善哉」清酒で試飲会があり、
大吟醸のおかわりなんか催促したりして、大騒ぎ、
千鳥足で湧水めぐるする人もいたりした。


井戸のあるところは当然のことながら、古い街並みが残って
いたりして、雰囲気も堪能できる。
今、松本は「おひさま」効果で観光客が激増とのことであるが、
湧水めぐりなんてする人はめったにいないのでちょっとした穴場かも。


帰りは松本電鉄上高地線の電車を貸切、宴会電車で新島々
まで行き、そこで樽酒の振る舞いなどがあり、ワイワイガヤガヤと
楽しい一日でした。
  


2011年08月29日 Posted by igoten at 07:24Comments(3)その他

インコの一発芸



地域の行事が多くて、休みの度に出かけなければ
ならない。
ネタがあってもブログを書いている暇がない。

そこでこいつに芸を頼んだ。
『ぷっちのマウス片足乗り』
マウスは結構つるつる滑って乗るのが難しいのだが、器用に乗る。
時々滑り落ちてあわてているのだが。

  


2011年08月28日 Posted by igoten at 08:00Comments(4)ボタンインコ

酒の虫



聊斎志異と言う本に『酒の虫』と言うお話がある。

昔中国のあるところに劉何がしという人が居た。
彼は丸々と肥っていて、酒好きで一度飲みだすと一甕あけて
しまうのが常だった。

一人の僧がその顔を見て言った。
「なにかおかしいところはありませんか」
「いや」彼は答える。
僧は言う
「いくらお飲みになっても酔わないのでは」
「そういえばそうだ」
彼は答える。
「それは酒虫のせいです」
驚いた劉は問う、
「簡単に治せますか」
簡単ですと僧は言う。

僧は劉をうつぶせに寝かせて、体を縛り付け、頭の近くに
旨い酒を入れた椀を置いた。
しばらくすると劉はのどの渇きを覚えた、そしてそれは段々と
我慢出来ないものになり、やがて何かをのどから吐き出した。

その何かは酒の椀の中に落ちると、その中でうごめいている。
良く見ると目や口が有るではないか。
劉は驚いて礼を良い、僧に礼金を差し出すが僧は受け取らず、
その虫が欲しいという。

以来劉は酒を敵のように憎むようになるが、そのうち次第にやせ細り
家も日毎に貧しくなり、そのうちに三度の飯にも事欠くようになった。

まあこんなストーリーであるが、この話はなんか深い含蓄ある気がする。
みんなお腹の中に何かしらの酒虫を持っていて、それはとても無駄なものに
見えるのだが、それが生きるエネルギーになっていて、無駄だと言って
取ってしまうと、腑抜けの人間になってしまう。

私なんかも何匹も”酒虫”を持っているが、これは大切にしなければ...

  
タグ :酒虫酒の虫


2011年08月27日 Posted by igoten at 08:00Comments(2)読書

冬季オリンピック


ソチオリンピックのマスコット"ユキヒョウ"

次の冬のオリンピックは韓国の平昌では無くロシアのソチである。

会社の机の中を整理していたらこんなものが
出て来た。




長野オリンピック クロスカントリー 未使用入場券

もう使えない。(あたりまえか)

オリンピックで使っていた自社の機械が万が一故障したら、
直ぐに飛んで行けるように買って置いたものだ。
機械が故障しなかったので行かなかった。

テレビの生放送で自社の機械が使われると、とても疲れる。
いつぞやNHKの紅白歌合戦で自社の機械が使われた時は、
番組を観ながらハラハラドキドキ、とても年越しそばなど
食べる気にはなれなかった。
紅白歌合戦の最中に音声が出なくなったら大変なことになるもんね。
切腹位で許してもらえるだろうか...

さてこの未使用の入場券、長野オリンピックじゃまだ新しすぎて
プレミアもつかない。

捨てるにはなんだか惜しい。

誰か集めてる人が居たら上げても良いかも。

  

2011年08月26日 Posted by igoten at 07:40Comments(2)その他

いたずら者




見事にひっくり返されたエサ入れ

取り外し可能なワイヤーを横に張った、知恵比べである。

いたずら者の我が家のギャング(インコ)どもは、
全くなにをするか分からない。

鳥用のエサ入れに餌を入れて並べておくと、何が気に食わないのかは
分からないが、そのエサ入れをひっくり返す。
このエサ入れ、周りがテーパーになっていてひっくり返りにくいように
出来ているのだが、努力の結果上手にひっくり返すコツを取得した
らしく、いとも簡単にひっくり返してある。
しかもご丁寧に一度ひっくり返した後元に戻したりもしている。

まあ一日中ケージの中に居ると結構退屈なことは分かるのだが、
自分の食べにくいようにひっくり返さなくても良さそうなものだが。

以前水浴び用に大きなガラスの鉢に水を入れて置いたら、何と
自分の体重の何倍もの子の鉢を咥えて持ち上げひっくり返した
ことが有った。
ケージの底はもう水浸しであるが、本人たちはいたくご満悦のようで
あった。
  

2011年08月25日 Posted by igoten at 07:29Comments(2)ボタンインコ

大衆迎合



朝から不愉快。
何で、国営放送が朝からあんなニュースを微に入り細に渡って
放送しなければならないのか。

内閣総辞職が近く、歴史的円高で、子供が放射能に汚染されて、
もう日本中がしっちゃかめちゃくちゃ状態なのに、そんなにこのニュースが
重要なのかな。

大衆迎合もいい加減にせえや。

リビヤはようやく解放されたようだが、これからが大変だな、下手をすると
内戦状態になる。

韓国経済は破綻寸前だし...

さて、熱いコーヒーでも飲んでモチベーションを上げるか。
  

2011年08月24日 Posted by igoten at 07:44Comments(0)新聞記事

さらば扇風機



朝から雨、今日も寒い。
もう扇風機は要らないのかな。

700円位で買ったUSBを電源とする扇風機、今年は大変
お世話になった。
所で最近はなんでもかんでもUSBにさす。
携帯の充電やスピーカーなんかもUSBから電源をとる。
USBから電源をとる電気座布団なんてのもある。

USBを設計した人もまさかUSBに扇風機をつながれるとは思っても
みなかっただろう。
しかしノートやラップトップのようなひ弱なPCのUSBから大量の
電力を引き出すことは勧められない。
PCの電源が壊れてしまう可能性もあるからだ。

まあ扇風機のようなファンはあまり電力を消費しないのでさほど
問題にはならないが、電気座布団は流石に止めた方が良い。
それとUSB電気座布団の広告に
「パソコン以外の電気代は不要だから経済的!!」と書いてあるが
これはとても怪しい。

電気座布団をつなぐと当然パソコンの消費電力が上がる訳だから、
経済的であるはずがない。
何だろうねこれ?!!
  

2011年08月23日 Posted by igoten at 08:00Comments(2)その他

松本サマーフェスト

朝寒くて目が覚める、なんだろうねこの気候は。
1か月前、地区の役員会で公民館の掃除の日を決めるとき、
「8月21日ではいくらなんでも暑くないか」という意見が出て、
次の週の28日にしたのだが。




よく考えてみると今日は 松本サマーフェスト のなか日ではないか、
昨日も雨で寒かったし、本日も小雨で寒い、
これでは折角のイベントも人が集まらないで苦戦に違いない。
これはひとつ応援に行かなければ。(ビールを飲みに行くだけですが)
ということで昼に出かけました。



会場で久しぶりにドイツのソーセージを肴にビールを飲みました。
しかしだらしのないことに、昼のビールに酔ってたった一杯しかビールを飲めず、
あまり売り上げに貢献出来ませんでした。(すまん)orz

ドイツに居た時はドイツのソーセージなんて絶対に食べなかったのですが、
久しぶりのドイツソーセージの感想は「結構いけるじゃん」でした。

そうそう、ビールのグラスのデポジット(グラス代1000円を会計の時
預けて置いて、グラスを返す時変換してもらう)方式はちょっと
考えた方が良いですね、ビール3バイで6、000(ビールは一杯1、000円)
と言われると、ちょっと引く。
紙コップとグラスどちらか選べるようにしたらもっと売れると思いますが。

昼だったので家族ずれも来ていて、飲み物持参で食事だけしている人も結構
多く居ました。
あの天気にしてはまあまあの人出ではなかったかな。
  

2011年08月22日 Posted by igoten at 07:59Comments(2)食事