桜よ伝えてくれ
「花は咲けども主は来ず」

私の会社の敷地内には分不相応といえるような、結構な桜並木がある。
その気になれば100人くらいの花見の宴は催せるのだが、見る人も殆どいない。
桜は4~5日前に満開になったが、昨日の冷たい雨に打たれ、今日はすっかり
散ってしまったと思っていたが、気温が低い為かまだ美しい姿を
保っていた。
「暮行けば浅間も見えず」

昨日山に雪が降って、常念岳は美しい雪化粧姿なのだろうが、
あいにく春霞の為に見ることが出来ない。
「騅(すい)逝(ゆ)かず

会社は、新型コロナウイルスの為にお客さんとの打ち合わせができない為、
一時休業状態。これはもう焦ってもしょうがない、やる気があってもどう
しようもない状態なのだ。
「春は昔の春ならん」
コロナウイルスで何か変わったのかというと、殆ど何も変わらないが、
何か大変なことが起るような気がする。たとえば、食料危機とか...
そういえば、先日の日曜日にジャガイモの種イモを植えた。食糧危機が
来てもいいように、いつもの年より2割増し位の個数を。何が起こるか
分からに事に備えるのはこの程度か。
「プールサイドの情景」
私の唯一の健康管理は、昼休みにプールで泳ぐことでしたが、プールが休みに
なってしまったので、会社の周りを走っています。
かりんさん:
松本は田舎なので、コロナの影響と言えば、松本市内に全く観光客が
いなくなった程度です。ただし学校、幼稚園は殆ど休校、休園です。
スーパーは混んでいますが、食料品など買い込んでいる人は居ません。 これからなのか、このままなのか全く判断できません。
ハワイの観光が早く復活されることを祈念しています。

私の会社の敷地内には分不相応といえるような、結構な桜並木がある。
その気になれば100人くらいの花見の宴は催せるのだが、見る人も殆どいない。
桜は4~5日前に満開になったが、昨日の冷たい雨に打たれ、今日はすっかり
散ってしまったと思っていたが、気温が低い為かまだ美しい姿を
保っていた。
「暮行けば浅間も見えず」

昨日山に雪が降って、常念岳は美しい雪化粧姿なのだろうが、
あいにく春霞の為に見ることが出来ない。
「騅(すい)逝(ゆ)かず

会社は、新型コロナウイルスの為にお客さんとの打ち合わせができない為、
一時休業状態。これはもう焦ってもしょうがない、やる気があってもどう
しようもない状態なのだ。
「春は昔の春ならん」
コロナウイルスで何か変わったのかというと、殆ど何も変わらないが、
何か大変なことが起るような気がする。たとえば、食料危機とか...
そういえば、先日の日曜日にジャガイモの種イモを植えた。食糧危機が
来てもいいように、いつもの年より2割増し位の個数を。何が起こるか
分からに事に備えるのはこの程度か。
「プールサイドの情景」
私の唯一の健康管理は、昼休みにプールで泳ぐことでしたが、プールが休みに
なってしまったので、会社の周りを走っています。
かりんさん:
松本は田舎なので、コロナの影響と言えば、松本市内に全く観光客が
いなくなった程度です。ただし学校、幼稚園は殆ど休校、休園です。
スーパーは混んでいますが、食料品など買い込んでいる人は居ません。 これからなのか、このままなのか全く判断できません。
ハワイの観光が早く復活されることを祈念しています。
2020年04月14日 Posted byigoten at 13:12 │Comments(2) │その他
この記事へのコメント
igonten さん
外で見てもオフィスの中から見ても見事な桜ですね!
コロナウィルスのことなど、どこ吹く風で桜がうらやましいです。こんな時期だからこそ、よけい癒されますね。そちらの生活にはそれほど影響がないようで、よかったです。
ハワイは道行く人も少ないです。私はダウンタウンに住んでいるのですが、普段なら(月)~(金)は通勤の車、通勤途中の人またランチ時はランチを買う人、外で食べる人など混み合うのですが、今はひっそりとしてまるでゴーストタウンです。一日も早く仕事に行きたいです。
日系スーパーのドンキホーテやニジヤは、食料品や生活品を買う人でごった返しています。トイレットペーパー、濡れたペーパータオル、除菌ジェルなどありません。人と人がくっつきすぎてはいけないので、長ーい列ができています。いつまで続くやら。涙
外で見てもオフィスの中から見ても見事な桜ですね!
コロナウィルスのことなど、どこ吹く風で桜がうらやましいです。こんな時期だからこそ、よけい癒されますね。そちらの生活にはそれほど影響がないようで、よかったです。
ハワイは道行く人も少ないです。私はダウンタウンに住んでいるのですが、普段なら(月)~(金)は通勤の車、通勤途中の人またランチ時はランチを買う人、外で食べる人など混み合うのですが、今はひっそりとしてまるでゴーストタウンです。一日も早く仕事に行きたいです。
日系スーパーのドンキホーテやニジヤは、食料品や生活品を買う人でごった返しています。トイレットペーパー、濡れたペーパータオル、除菌ジェルなどありません。人と人がくっつきすぎてはいけないので、長ーい列ができています。いつまで続くやら。涙
Posted by かりん at 2020年04月15日 10:37
かりん さん
安曇野はそろそろ田植えの準備が始まっています。
トラクターで田んぼを起こすと、沢山の鳥がトラクターについて回り、
起こしたての田の虫を食べています。
コロナどこ吹く風で、例年と全く同じ光景が広がっています。
都会で、ランチタイムに、店に並ぶ人、外のテーブルで食事をとる人、
歩きながら食べる人、そんな光景は平和で良いですね。早く元の町に
戻ることを願っています。
安曇野はそろそろ田植えの準備が始まっています。
トラクターで田んぼを起こすと、沢山の鳥がトラクターについて回り、
起こしたての田の虫を食べています。
コロナどこ吹く風で、例年と全く同じ光景が広がっています。
都会で、ランチタイムに、店に並ぶ人、外のテーブルで食事をとる人、
歩きながら食べる人、そんな光景は平和で良いですね。早く元の町に
戻ることを願っています。
Posted by igoten
at 2020年04月16日 10:25
