心の浄化
長年世に棲んでいると、色々なゴミやヘドロがからだや
心にまとわり付いてくる。
それを振り払おうともがけばもがくほど、ずるずると底なし沼に 引き込まれて行く。
そういう時はもう自然に触れて浄化してもらうしか手が無いのである。
というわけで、上高地に出かけた。
何年ぶりだろう。
学生のころは上高地の小梨平に有ったどこかの高校か
大学のベースキャンプにもぐり込み、2週間ぐらい
上高地にいたこともあった。
そのころは上高地の隅から隅まで知っていることを自慢していたが、
それはすでにはるか昔のことで、今はほとんど何も
思い出せなくなっている。
昨日、朝6時半に家を出て、8時に大正池のほとりに立っていた。
実は寝過ごしたのだ。
朝5時に家を出る予定であったが、
6時まで爆睡して女房におこされた。
私は不眠症なのだ、だから朝起きるのは自信が
あったのだが、爆睡してしまう不眠症というのも
あるのだろうか。

上高地は快晴でまさに雲一つない天気であった。
この大正池に映った穂高連峰を見てほしい。
私もこんな美しい上高地は見たことが無い。
久しぶりの私の訪問を歓迎しているかのようである。
上高地は朝から鶯が鳴いていた。
上高地の鶯は鳴きおしみしない。
そして姿も見せてくれた。
この記事は続くのだ。
心にまとわり付いてくる。
それを振り払おうともがけばもがくほど、ずるずると底なし沼に 引き込まれて行く。
そういう時はもう自然に触れて浄化してもらうしか手が無いのである。
というわけで、上高地に出かけた。
何年ぶりだろう。
学生のころは上高地の小梨平に有ったどこかの高校か
大学のベースキャンプにもぐり込み、2週間ぐらい
上高地にいたこともあった。
そのころは上高地の隅から隅まで知っていることを自慢していたが、
それはすでにはるか昔のことで、今はほとんど何も
思い出せなくなっている。
昨日、朝6時半に家を出て、8時に大正池のほとりに立っていた。
実は寝過ごしたのだ。
朝5時に家を出る予定であったが、
6時まで爆睡して女房におこされた。
私は不眠症なのだ、だから朝起きるのは自信が
あったのだが、爆睡してしまう不眠症というのも
あるのだろうか。
上高地は快晴でまさに雲一つない天気であった。
この大正池に映った穂高連峰を見てほしい。
私もこんな美しい上高地は見たことが無い。
久しぶりの私の訪問を歓迎しているかのようである。
上高地は朝から鶯が鳴いていた。
上高地の鶯は鳴きおしみしない。
そして姿も見せてくれた。
この記事は続くのだ。
2012年05月20日 Posted byigoten at 08:04 │Comments(4) │その他
この記事へのコメント
おはようございます~(*^_^*)
すばらしいですね~!!!
ほんとうに・・。
上高地は、幼い頃に両親に連れて行ってもらったことがあったと思うんですけど(父が大好きでしたから・・)、あまりに幼かったので、記憶に残っていなくて、それからずっと行っていませんでした。
10年ちょっと前でしょうか?
アロマセラピーの研修旅行で研修終了後、安曇野と上高地に連れて行っていただいて、上高地の駐車場に着く前にバスの中から山(穂高でしょうか?)が見えたとたんに・・涙がだぁ~だぁ~(?)流れてきてしまって止まらなくなってしまいました。
常念岳をはじめて見た時もそうでした~。
その後安曇野に行ってから、子供の頃何度も何度もスキーに行っていた「新穂高」(岐阜県側ですね)が、上高地から見えるんだって知りました(間違ってませんよね?)(#^.^#)
上高地・・、ほんとうにすばらしいですね~。
すばらしいですね~!!!
ほんとうに・・。
上高地は、幼い頃に両親に連れて行ってもらったことがあったと思うんですけど(父が大好きでしたから・・)、あまりに幼かったので、記憶に残っていなくて、それからずっと行っていませんでした。
10年ちょっと前でしょうか?
アロマセラピーの研修旅行で研修終了後、安曇野と上高地に連れて行っていただいて、上高地の駐車場に着く前にバスの中から山(穂高でしょうか?)が見えたとたんに・・涙がだぁ~だぁ~(?)流れてきてしまって止まらなくなってしまいました。
常念岳をはじめて見た時もそうでした~。
その後安曇野に行ってから、子供の頃何度も何度もスキーに行っていた「新穂高」(岐阜県側ですね)が、上高地から見えるんだって知りました(間違ってませんよね?)(#^.^#)
上高地・・、ほんとうにすばらしいですね~。
Posted by まごころう at 2012年05月20日 08:17
お早うございます。
私は、いつか行きたいと思いながら、
まだ、行ったことがないのです。
この画像に、釘づけされました。 時間よ止まれ。♪♪♪
清らかな 水
澄み渡る 空気
自然のキャンバスに、見事な景色
素晴らしいなぁ。
ほんと、心が浄化します。
しばらく画像みていたら、なぜか私の頭ん中で、
シューベルトの、(菩提樹) 流れてきた。
①泉にそいて、繁る菩提樹、慕い往きては、
美し夢みつ、幹に彫りぬ、ゆかし言葉、
嬉悲に訪ひしそのかげ。
③面をかすめて、吹く風寒く、笠は飛べども、
棄て棄て急ぎぬ、遥か離りて、
佇まえば、なほも聴こゆる、こゝに幸あり
情景も違うのに、なぜだか、この歌。
私は、いつか行きたいと思いながら、
まだ、行ったことがないのです。
この画像に、釘づけされました。 時間よ止まれ。♪♪♪
清らかな 水
澄み渡る 空気
自然のキャンバスに、見事な景色
素晴らしいなぁ。
ほんと、心が浄化します。
しばらく画像みていたら、なぜか私の頭ん中で、
シューベルトの、(菩提樹) 流れてきた。
①泉にそいて、繁る菩提樹、慕い往きては、
美し夢みつ、幹に彫りぬ、ゆかし言葉、
嬉悲に訪ひしそのかげ。
③面をかすめて、吹く風寒く、笠は飛べども、
棄て棄て急ぎぬ、遥か離りて、
佇まえば、なほも聴こゆる、こゝに幸あり
情景も違うのに、なぜだか、この歌。
Posted by lilymasako
at 2012年05月20日 09:31

これ、3D写真じゃないですよね。迫力なのかなあ。素晴らしい!と感じたとたん、スクリーンから写真が飛び出してくるような気がしました。もしそうなら、こっそりいただいてしまおうかと。。。
Posted by かりん at 2012年05月20日 12:57
まごころう さん
常念岳も上高地から登ることが出来ます。
新穂高はもしかして新穂高ロープウェイのことかも
しれません。
私も岐阜県側のことは詳しくなくて...
上高地はほんとにすばらしいです。
lilymasako さん
菩提樹、何かわかる気がします。
”うまし夢みつ”は”美し夢みつ”と書くんですね、
それで意味が分かりました。
鮫島有美子の菩提樹を昔よく聞きました。
かりん さん
3Dではありません。(笑
この日に撮った2枚目の写真でした。
ほんとはもっと凄くいいんですが、ブログの
容量の関係で小さく圧縮してます。
常念岳も上高地から登ることが出来ます。
新穂高はもしかして新穂高ロープウェイのことかも
しれません。
私も岐阜県側のことは詳しくなくて...
上高地はほんとにすばらしいです。
lilymasako さん
菩提樹、何かわかる気がします。
”うまし夢みつ”は”美し夢みつ”と書くんですね、
それで意味が分かりました。
鮫島有美子の菩提樹を昔よく聞きました。
かりん さん
3Dではありません。(笑
この日に撮った2枚目の写真でした。
ほんとはもっと凄くいいんですが、ブログの
容量の関係で小さく圧縮してます。
Posted by igoten at 2012年05月20日 19:57