学習するは我にあり

学習するは我にあり


寒い朝、エンジンのかかりがちょっと悪くなった。
バッテリーが弱った典型的な症状だ。
そこでホームセンターでパナソニック製のバッテリーを
購入し自分で交換した。

こんなことは朝飯前だと思っていたのだが、なんと
私の車はエンジンスタートが学習機能付きで、そのデーター
がバッテリーを外した時消えてしまった。

すると、なんとエンジンをかけた直後のアイドリングが
2000回転にもなって、発車時にタイヤがキュッと
なるくらいの速度でスタートする。

こんなの危ないじゃんね。
仕方なく取扱説明書を読むと、エンジンをかけて15分位
放置せよとある。
仕方なく会社でエンジンをかけて放置した。

そしたら、ご推察の通りエンジンをかけたことをすっかり忘れ、
2時間も経ってから思い出した。

まあこの位はしょうがないかと思ったが、今度はパワーウインドウが
運転席からコントロール出来なくなった。
まさかこれが、バッテリー交換のためだとは夢にも思わず、
仕方なく車のディーラーへ。

なんと、あろうことか、パワーウインドウも学習機能付きで、
一度ドア毎のスイッチで上げ下げする必要があるとのこと。
そんなのやりすぎでしょう、なんでパワーウインドウに
学習機能が必要なの?

ほんと日本人は勉強が好きだな。




同じカテゴリー(その他)の記事画像
元気な年寄り
今年も咲いた
バランス
姥桜
祈りの山
桜よ伝えてくれ
同じカテゴリー(その他)の記事
 元気な年寄り (2022-04-12 13:53)
 今年も咲いた (2022-04-11 13:29)
 バランス (2020-04-21 09:39)
 姥桜 (2020-04-17 10:37)
 祈りの山 (2020-04-16 10:40)
 桜よ伝えてくれ (2020-04-14 13:12)

2012年12月06日 Posted byigoten at 08:00 │Comments(4)その他

この記事へのコメント
私は車の運転免許は持ってませんが、タイヤ交換とバッテリー交換はできます!(笑)ぷち機械いじり好きですf(^_^)
今度バッテリー買うとき気をつけて見てみようっと♪
でもバッテリーの学習機能は何の目的なんでしょうね???
車のパワーウィンドウも手動で充分だと思う私ですが、今やパワーウィンドウは標準装備、外すのはかえって高くなると聞いて……。
え!なんで?って事ありますよね!
それって本当に必要なの?みたいな…
Posted by Hiromi at 2012年12月06日 09:42
Hiromi さん
 ほんと、私もパワーウインドウほど不必要な
 ものは無いと思ってます。
 結構故障も多いですし。
 女性の方でメカに強い人は良いですよね。
 
 学習機能は車についていて、バッテリー交換で
 古いバッテリーを外したとき電気が行かなくなり
 データーが消えてしまいます。
 そういえば昔のPCのバッテリーにはメモリーの
 ようなものが付いていました。
Posted by igotenigoten at 2012年12月06日 18:51
igotenさん、学習機能は車に付いているんですね!失礼しました。
情報系の機械はバッテリー交換時に注意が必要な製品ありますよね。
電子辞書で電池を2個使っている製品で一度に電池を外すと内蔵データが全部消えるのがあります!!辞書は致命傷ですよね!
取り扱い説明書をきちんと読まないと大変な事になります。
解ってはいても、読むの面倒ですよねぇ(>_<)
Posted by Hiromi at 2012年12月06日 20:06
Hiromi さん
 そうなんですよ、例えばPCのマザーボード
 に付いているボタン電池は外すと、時間とか
 ハードディスクの情報が失われます。
 辞書なんかも大変なことになります。
 でも、電池には寿命があるし、この辺が
 難しいところですよね。
Posted by igoten at 2012年12月07日 19:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。