やる気は無いな

今日の朝は-3℃、昨日ほどではないが暖かい。
昨日の衆議院選すごかったですね、良いか悪いかは別として。



先日書いた 寒い朝の不思議 のボイラー。
点検に来たサービスマンが、交換部品をメーカーに問い合わせた
結果、部品はすでに無いとのことなのだ。

つまり修理出来ないので、点検に来た出張費を
3150円支払えとのこと。
このサービスマンボイラーには一回も触っていない。

「ふざけんな!コノヤロー」と私は腹の中で思ったが、
仕方なく支払った。
いつからこんな世の中になったしまったのだろうか。
私の会社も機械の修理依頼を受け付けるが、修理出来ない
場合は料金は頂かない。

お客も、機械も大事にしていないサービスマンが多すぎる。
もともと機械を治そうとする気持ちが無いのである。

こうなれば自分で治すしかない。
家庭用のファンヒーターの修理経験が役に立つ。

ボイラーの不具合を整理してみた。
1、寒い朝に自動点火しない。
2、点火した後は問題なく燃える。

自宅のファンヒーターを修理した経験から、
ボイラーの不具合は次の3つが考えられる。
1、燃料の供給、噴射のトラブル。
2、燃焼監視系のトラブル。
3、点火のトラブル。

わが社にボイラーはいったん点火した後は問題なく
燃焼するわけだから、1、2ではない。
点火時の不具合なのだ。

そこでボイラーからバーナーを取り外し、
点火棒をやすりで磨き、碍子(ガイシ)の部分の
汚れをふき取って、絶縁性を上げた。

点火棒は高電圧をかけて、放電の火花で燃料に
着火するのだが、棒自体に酸化物がついて、
抵抗値が上がったり、棒を絶縁している碍子が
汚れて、耐電圧が下がると、着火が悪くなるのだ。

約一時間の清掃の後、ボイラーは一発着火で、
もう2週間位問題なく動いている。





同じカテゴリー(その他)の記事画像
元気な年寄り
今年も咲いた
バランス
姥桜
祈りの山
桜よ伝えてくれ
同じカテゴリー(その他)の記事
 元気な年寄り (2022-04-12 13:53)
 今年も咲いた (2022-04-11 13:29)
 バランス (2020-04-21 09:39)
 姥桜 (2020-04-17 10:37)
 祈りの山 (2020-04-16 10:40)
 桜よ伝えてくれ (2020-04-14 13:12)

2012年12月17日 Posted byigoten at 08:02 │Comments(0)その他

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。