ライミング


最近、なんか深い所で疲労している気がする。
そして、なかなか疲労が抜けないのだ。

ライミング

この本によるとライミングが重要と書いてある。
ライミングと言えばラップやヒップホップに多用される
押印のことだとおもったら、
「ライミングとは、何もしないことに罪悪感を持たない、
という考え方だ」と書いてある。
又、
「すべての活動は休息に始まる。
何もしないことを練習せよ。
そうすれば、すべてがうまくいくだろう。」
    -老子
とも書いてある。

何もしないことを練習する。(自己矛盾のような気もするが)
これだな。

よくアメリカの写真や映画で、老人が家の前の椅子に腰かけて、
横の犬の背中に手なんか置いて、ぼーっと遠くを見ている光景が
出て来るが、あれがライミングなんだな。

私も外で椅子に腰かけて、コタ(我が家の駄犬)の背中に手なんか置いて、
ぼーっと庭なんかをながめる練習をしようかと思うのだが、
たぶんコタが飽きて私の背中なんかに飛びつくと思われる。
先ずコタにライミングの練習をさせなければ....
しかしこれは難問だな。

良く考えてみると畑でぼーっと草取なんかしてるのはライミングに近いかも。
でも夏の草取は暑からな。




同じカテゴリー(その他)の記事画像
元気な年寄り
今年も咲いた
バランス
姥桜
祈りの山
桜よ伝えてくれ
同じカテゴリー(その他)の記事
 元気な年寄り (2022-04-12 13:53)
 今年も咲いた (2022-04-11 13:29)
 バランス (2020-04-21 09:39)
 姥桜 (2020-04-17 10:37)
 祈りの山 (2020-04-16 10:40)
 桜よ伝えてくれ (2020-04-14 13:12)

2013年07月25日 Posted byigoten at 16:06 │Comments(0)その他

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。