ライミング
最近、なんか深い所で疲労している気がする。
そして、なかなか疲労が抜けないのだ。
この本によるとライミングが重要と書いてある。
ライミングと言えばラップやヒップホップに多用される
押印のことだとおもったら、
「ライミングとは、何もしないことに罪悪感を持たない、
という考え方だ」と書いてある。
又、
「すべての活動は休息に始まる。
何もしないことを練習せよ。
そうすれば、すべてがうまくいくだろう。」
-老子
とも書いてある。
何もしないことを練習する。(自己矛盾のような気もするが)
これだな。
よくアメリカの写真や映画で、老人が家の前の椅子に腰かけて、
横の犬の背中に手なんか置いて、ぼーっと遠くを見ている光景が
出て来るが、あれがライミングなんだな。
私も外で椅子に腰かけて、コタ(我が家の駄犬)の背中に手なんか置いて、
ぼーっと庭なんかをながめる練習をしようかと思うのだが、
たぶんコタが飽きて私の背中なんかに飛びつくと思われる。
先ずコタにライミングの練習をさせなければ....
しかしこれは難問だな。
良く考えてみると畑でぼーっと草取なんかしてるのはライミングに近いかも。
でも夏の草取は暑からな。