10月27日の記事
2週間くらい前に撒いたソラマメの芽が出てきた。
これから冬越しで、来年の春花が咲く。
今年の春ソラマメの苗を10本ほど買ってきて、
畑に植えた。
私の周りでソラマメを作っている農家はほとんどいない。
しかし苗を売っているということは、私の地区でもソラマメの
栽培が可能であるということに違いないと私は思った。
5月6月ソラマメはどんどん大きくなって、立派な豆が出来てきた。
そしてあともう少しで収穫かなと思っていたら、大量のアブラムシが
発生した。
私はあわててアブラムシ退治に、牛乳、サラダオイル、中性洗剤を
混ぜて、それを散布した。
農薬を使わずにアブラムシを退治するにはこれが一番と聞いたためである。
しかし私の希望も空しく、薬石功無く、やがてすべてのソラマメは無残にも
茶色くなって枯れてしまった。
もう少しなのに、一粒も食べることなく、全てのソラマメの木を刈って、
燃やした。
そして今度は、そのソラマメを、豆から育てようとしている。
人生は失敗の連続なのだ。
2014年10月27日 Posted byigoten at 19:46 │Comments(2) │その他
この記事へのコメント
ソラマメの苗と種の両方売っているのが不思議です。苗でだめなら次は種で試せということなのでしょうか。もやは意地でも実らせたいですよね。来年の春以降に、ソラマメをつまみにビールを飲むigotenさんを想像しています。
Posted by かりん at 2014年10月29日 12:05
かりん さん
トマトたナスなんかも苗を買ってきて、
植えます。
トマトなんかだと種も売ってはいますが、
殆どみんな苗を買うようです。
種からだと難しいんでしょうか。
ソラマメはも意地です、絶対に育てて見せます。(笑
トマトたナスなんかも苗を買ってきて、
植えます。
トマトなんかだと種も売ってはいますが、
殆どみんな苗を買うようです。
種からだと難しいんでしょうか。
ソラマメはも意地です、絶対に育てて見せます。(笑
Posted by igoten
at 2014年10月29日 20:31
