油断その二


油断その二
器具用スリムプラグ

ガステーブルの入れ替えなんてチョロイ。
という過信が結構面倒なことに。

世の中便利になったもので、昔はガスの配管なんか結構厄介で、
ホースを差し込んで針金で縛って抜けないようにした。
そのうちに針金で縛る代わりにワンタッチで固定する
金具が出来てかなり楽になった。

そして今は継手なるものが出来て、ワンタッチでパチッと
はめればそれでおしまい、小学生でも出来ると思っていた。
そこで新しいガステーブルが来たとき、古いもう見たくもないような
ガステーブルを片付けて、新しいテーブルを置き、「パチッ」と
やろうとしたのだが、ガステーブルの方に写真のワンタッチプラグが
付いていない。

梱包箱の中を見たがそれらしき部品は皆無。
そこで付属されている取扱い説明書を読むと、その部品は
「市販されている部品」となっている。
仕方なく近所のDIYストアに飛んでいき、部品を探すが
見つからない。
店員さんに聞いてもその部品は無いという。
そこで少し大きめのDIYストアに行きその部品が有るか否か
尋ねると、やはり無いという。

万事窮す。
チョイスは2つ。
1、部品が見つかるまでガスは使わない。
2、古いガス台をもとに戻す。

ガスを使わないわけにはいかないので、触りたくもない古い
ガステーブルを元に戻した。

こういう時は我が家の家人は強い励ましの言葉をくれる。
「そのガス台、ガス屋さんに頼んだら取り付けてくれるかしら」と。

最後に頼るのはやっぱりネット、アマゾンで部品を注文。
2日後にようやく新しいガステーブルが使えるようになった。

ここでガステーブルを自分で交換しようとする人に私からのアドバイスを2つ。
1、宅配便の配達員さんから直接荷物を受け取ってはいけない、結構重いから。
2、「器具用スリムプラグ」は付属していないので一緒に注文すること。

それと、

簡単に出来るという過信は油断につながる、何事も過信は禁物なのだ。




2015年02月21日 Posted byigoten at 16:39 │Comments(2)

この記事へのコメント
IGOTENさん
私の診断では、だいぶ眼をやられてますナ。
私ですか?、私は「第三眼科医」です。
荷物を手渡しで受けるという、典型的症状です。
相手は若者で、配達のプロで、あなたは重さを知らない。
年に一度のレンジ掃除の際、持ち上げるのは私です。
あなたも、部品の一覧表を入れて、製品発送しませんか。
部品確認未了のまま、先に旧レンジを撤去しましたネ。
再婚の承諾なしに、舞い上がって離婚届を投げつけたも同然です。
「両眼が前方を見ている」、とケア(確認)する第三の眼をご存じでしょう。
その眼が衰えてくると、ケアレス・ミスが多発します。
大丈夫「だろう」は駄目、飛び出しがある「かもしれない」運転を心掛けよ。
ほっておくと、ブレーキは右?左?から、高速の逆走へはまっしぐらです。
ただ、処方は、未熟者に戻り、痛い目にあって、一から覚えるしかありません。
と、「第三眼科医」から私が言われたことを、そのままお伝えしました。
Posted by 徒然man at 2015年02月21日 21:08
徒然man さん
 「第三の眼」ですか。
 最近かなり衰えてきた気がします。
 衰えてきているのに本人にその自覚がない。
 それが問題なんでしょうね。
 
 知り合いはがブレーキとアクセルを踏み間違って、
 痛い出費をしましたと聞いた時より、
 私も車のギアをバックにした時だけは、
 「バックだ」と声に出すようにしています。
Posted by igotenigoten at 2015年02月22日 17:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。