犬と散歩
我が家の飼い犬「コタ」は雑種で駄犬でありどう見ても
頭の良い犬とは言えない。
雑種を飼うようになったのには訳がある。
この犬の2代前に飼った「富士丸姫号」と言う何ともいかめしい
名の柴犬は、日本一になった犬を親した素晴らしい
血統書を持った柴犬だったがとても偏屈な犬だった。
もちろん飼い主が偏屈でその性質が移ったという見方もあるが、
我々家族はそうは思わず、その性質は長年行われた血を守る
交配によるものと考え、純血種はダメだ、雑種にすべしとの
結論に達したのである。
さて我が家のコタであるが、特筆すべき癖が有る。
「二度の飯より散歩が好き」なのだ。
飯は抜いても散歩を抜くことは許してくれない。
この犬が来てから10年余り一度たりとも散歩を欠かした
日は無かったのだ。
一度など我々夫婦がインフルエンザにかかり、病の床に伏した
ことがあったが、その時も寒い冬空の中私は着こめるだけ着込んで
犬に引っ張られてトコトコと散歩に出かけた。
このところ毎日雨が降る。
ザアザア降りの雨の中でも、我が家のコタは嬉々として散歩に
出かける。
誰一人として会うこともない薄暗くなった梓川の土手の上を
横殴りの雨に濡れながら、まるで影絵のように歩く人と犬は
そのまま秋の夕暮に溶けてしまいそうになるのだ。
2015年09月04日 Posted byigoten at 09:26 │Comments(7)
この記事へのコメント
凛としたコタ君(♂でいいのかしら)影から伝わって来るものがあります。
やり続けること・・・
見習いたいです^^;
やり続けること・・・
見習いたいです^^;
Posted by RANI
at 2015年09月05日 06:26

隣家の奥さんは十年前、大型犬に引っ張られ転倒し、
手足を擦りむき腰を痛めたのは、今は懐かしい思い出です。
リードいっぱいに走るかと思えば、急に立ち止まり、
片足を挙げてマーキング、ぐずぐずするなと歩き出す。
現在は散歩散歩と吠えるくせに、飼い主の後方リードいっぱい、、
まるで嫌々ながらの付き合いのように、ヨタヨタとついて行く。
いったん止まると動かない、奥さんの手には負えなくなって、、
今では旦那が替わりに、叱咤激励しながら連れて行く。
手足を擦りむき腰を痛めたのは、今は懐かしい思い出です。
リードいっぱいに走るかと思えば、急に立ち止まり、
片足を挙げてマーキング、ぐずぐずするなと歩き出す。
現在は散歩散歩と吠えるくせに、飼い主の後方リードいっぱい、、
まるで嫌々ながらの付き合いのように、ヨタヨタとついて行く。
いったん止まると動かない、奥さんの手には負えなくなって、、
今では旦那が替わりに、叱咤激励しながら連れて行く。
Posted by 徒然man at 2015年09月05日 14:36
RANI さん
根気が良いというより、気が付いたらたまたま
そうなっていたということです。
散歩はとても健康に良い気がします、もしかしたら
健康なのは犬のおかげかも知れません。
徒然man さん
犬にはしっかりと主従関係を教えないといけません。
そしてそれを守ることがお互いの幸せにつながることを。
我が家はそれをしっかり教育しているのですが、残念なことに
犬は他の犬に出会ったりして興奮すると、すべてを忘れ去るようです。
根気が良いというより、気が付いたらたまたま
そうなっていたということです。
散歩はとても健康に良い気がします、もしかしたら
健康なのは犬のおかげかも知れません。
徒然man さん
犬にはしっかりと主従関係を教えないといけません。
そしてそれを守ることがお互いの幸せにつながることを。
我が家はそれをしっかり教育しているのですが、残念なことに
犬は他の犬に出会ったりして興奮すると、すべてを忘れ去るようです。
Posted by igoten
at 2015年09月09日 07:41

犬のいない生活になって早二年になりますが、
雑種ばかり飼ってました。 最初に飼ったテリア系の雑種のおばあちゃん、エミリーは、雨が嫌いで「エミリー雨が降りそうだよ!急いで帰ろう!」と声をかけると、一目散に家に帰るのですが、雪は大好きでずぼずぼ埋まりながらでも喜んで歩いてましたー!
エミリーを天国に見送った数ヶ月後に拾った双子の柴犬の雑種ロクとハチは晴れでも、雨でも、雪でも、どんなに帰宅が遅くても、お散歩なしでは納得しないわんこでした!おじいちゃんになって歩けなくなるまでは…。 お散歩をしなくなったらわが夫は横幅が成長してしまい(笑)ちっとも元に戻りません。可愛いわんこの成せる技は素晴らしいです。私がいくら誘っても歩きませんから…。
雑種ばかり飼ってました。 最初に飼ったテリア系の雑種のおばあちゃん、エミリーは、雨が嫌いで「エミリー雨が降りそうだよ!急いで帰ろう!」と声をかけると、一目散に家に帰るのですが、雪は大好きでずぼずぼ埋まりながらでも喜んで歩いてましたー!
エミリーを天国に見送った数ヶ月後に拾った双子の柴犬の雑種ロクとハチは晴れでも、雨でも、雪でも、どんなに帰宅が遅くても、お散歩なしでは納得しないわんこでした!おじいちゃんになって歩けなくなるまでは…。 お散歩をしなくなったらわが夫は横幅が成長してしまい(笑)ちっとも元に戻りません。可愛いわんこの成せる技は素晴らしいです。私がいくら誘っても歩きませんから…。
Posted by Hiromi at 2015年09月10日 14:00
Hiromi さん
ペットと飼い主は完全に持ちつ持たれつの関係ですよね。
我が家の犬は音の出るものが嫌いで、花火、雷が鳴ると
犬小屋に逃げ込みます。
ペットと飼い主は完全に持ちつ持たれつの関係ですよね。
我が家の犬は音の出るものが嫌いで、花火、雷が鳴ると
犬小屋に逃げ込みます。
Posted by igoten
at 2015年09月10日 18:25

igotenさん
お久しぶりです。
お元気な様子、なによりです。
ワンちゃんに連れられて、每日歩くこと、ご夫婦の健康に貢献しているんですね。
我が家は雑種しか(しかも捨てられている犬)飼ったことがありません。
だって、雑種のほうが強いですし、賢い?ですからね。
犬をまた飼いたいな〜と思うこの頃ですが、遠距離介護の身ではしばらく無理そうです。
お久しぶりです。
お元気な様子、なによりです。
ワンちゃんに連れられて、每日歩くこと、ご夫婦の健康に貢献しているんですね。
我が家は雑種しか(しかも捨てられている犬)飼ったことがありません。
だって、雑種のほうが強いですし、賢い?ですからね。
犬をまた飼いたいな〜と思うこの頃ですが、遠距離介護の身ではしばらく無理そうです。
Posted by シマ
at 2015年10月31日 09:46

シマ さん
お久しぶりです。^^
「遠距離介護」ご苦労様です。
犬の健康と飼い主の健康を大規模に調査してみると
結構面白いことが分かるかも知れませんね。
犬にとっても人間にとって歩くことは健康の源なんでしょう。
お久しぶりです。^^
「遠距離介護」ご苦労様です。
犬の健康と飼い主の健康を大規模に調査してみると
結構面白いことが分かるかも知れませんね。
犬にとっても人間にとって歩くことは健康の源なんでしょう。
Posted by igoten
at 2015年11月02日 09:11
