VW high up! 試乗レポート(9)

VW high up! 試乗レポート(9)

ドイツ車は暖房の効きが悪いと言われる。
確かに私が乗った2つのドイツ車は暖房の効きが悪かった。
それに足元に出る暖かい空気の場所も適当ではない気がする。
寒い信州ではこれはかなり辛い。

そもそもドイツ人は冬には厚手のコートにマフラーを巻き、
手袋をして車に乗り込む。
日本人は運転が楽なように車に乗る時はコートを脱いで
乗り込んでいた。
習慣が違うのだ。

このUp!も暖房の効きは良いとは言えない。
しかも何か温かい空気は足に当たらず空振りしている気もする。
しかしこのUp!には強い味方が付いていた、シートヒーターと
いうやつで、このスイッチを入れると1分位でシートがポカポカと
暖かくなる。
シートヒーターは助手席にも付いていて、強さは2段階に調節出来る。
私には初めての経験で有ったが、シートヒーターは何か癖になる
暖かさである。




同じカテゴリー(その他)の記事画像
元気な年寄り
今年も咲いた
バランス
姥桜
祈りの山
桜よ伝えてくれ
同じカテゴリー(その他)の記事
 元気な年寄り (2022-04-12 13:53)
 今年も咲いた (2022-04-11 13:29)
 バランス (2020-04-21 09:39)
 姥桜 (2020-04-17 10:37)
 祈りの山 (2020-04-16 10:40)
 桜よ伝えてくれ (2020-04-14 13:12)

2016年03月23日 Posted byigoten at 16:52 │Comments(4)その他

この記事へのコメント
確かにエアコン暖房より、シートヒーターは温まるだろうし、
また内外の気温差が少ないので、熱風より窓の曇りもないだろう。
ネットで見ると、後付けでは1万以上2万未満といったところで、
また寒冷地仕様として、日本車の各社には標準装備もあるようだ。

ただ冷えは足元からくるので、できれば床暖房だと有り難いし、
手袋運転は危険だから、ハンドルヒーターもお願いしたい。
さらには車内炬燵になっていて、腰から下を布団で覆うとか。
とはいうものの30分程度の買物なので、今で充分我慢できる。
Posted by 徒然man at 2016年03月24日 09:13
徒然man さん
 昔はドライビンググローブなんてものがありましたが、
 今はあんまり見ないですね。
 炬燵よりファンヒーターが良いなあと思ったんですが、
 良く考えたら普通に付いているのはファンヒーター
 でした。(笑
Posted by igotenigoten at 2016年03月24日 15:43
ご無沙汰してます、こんばんは、
お国柄の違いて、やつですか?
でも、シートヒーターて、考え様によっては、
低温火傷の心配ないのでしょうかね?~と
思ってしまいました。
冷え性の私は、やっぱり足元ポカポカがよいです。(*⌒▽⌒*)ノ
Posted by ジェナス at 2016年04月02日 19:19
ジェナス さん
 お久ぶりです。^^
低温やけどをするほど熱くはなりません。
暖房はやはり、足の甲位に暖かい空気が
出るのが最高ですね。
Posted by igotenigoten at 2016年04月03日 12:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。