花は咲けども



安曇野はちらほら桜が咲き始めたが、まだ早い。

と思っていたら、会社の桜が満開になった。
会社の敷地内なので、会社の人間しか見ないのだが、
殆ど誰も知らない。
花見の場所も十分にあるのだが、誰も花見などしない。
せめて写真だけでもと思いパチリと。

昨年の5月に引っ越した時、「桜の木切っちゃおかな」と
言ったのが桜に聞こえたのかもしれない。
あれは嘘だから...



同じカテゴリー(その他)の記事画像
元気な年寄り
今年も咲いた
バランス
姥桜
祈りの山
桜よ伝えてくれ
同じカテゴリー(その他)の記事
 元気な年寄り (2022-04-12 13:53)
 今年も咲いた (2022-04-11 13:29)
 バランス (2020-04-21 09:39)
 姥桜 (2020-04-17 10:37)
 祈りの山 (2020-04-16 10:40)
 桜よ伝えてくれ (2020-04-14 13:12)

2016年04月05日 Posted byigoten at 13:42 │Comments(4)その他

この記事へのコメント
一列3メートルに50センチ間隔の7穴で、二列の畝を見定めます。
まず牛糞の一袋を台車に空けて、スコップで二列に撒きましたが、
まばらなところが残ったので、もう一袋おなじ作業をおこないました。
苦土石灰と化成肥料をシャベルで十杯づつ、バケツの中で混ぜ合わせ、
二列の畝の牛糞の上にまんべんなく撒きまき、一休みしました。

それからHONDAプチナを始動しますが、今季初なのでなかなかかからず、
二十回ほど引っ張るとエンジンの快音が響き、二列の畝を耕耘しました。
つづいて七個づつ穴を二列に掘り、芽を上にして種芋を入れて一休みです。

そして農機具ホーを使って、畝の両脇から土を盛り上げていきました。
腰痛用コルセットを装着していますが、やはり腰には負担な作業です。
散水不要とのマニュアルなので、耕運機の土を落として一休みしました。

汗をぬぐってふと見上げると、梅の花が四五輪咲いています。
ちなみに梅桜桃の三姉妹が一斉に開花するのが、当地の自慢です。
Posted by 徒然man at 2016年04月06日 09:36
徒然man さん
 マルチを除けば私の方法とそんなに違わないのですが、
 やはり丁寧ですね。 
 化成肥料が私の方が少ない気がします。
 それと、エンジン始動に私は引っ張るのが2回。
 土は盛り上げない(盛り上げられない)。
 あとは待つだけですね。
Posted by igotenigoten at 2016年04月06日 13:17
素敵な写真ですね。春を感じます。
でも、誰にも見てもらえない桜ってかわいそうですね。
Posted by かりん at 2016年04月10日 02:53
かりん さん
 そうなんです、誰にも見られることなく静かに咲いて、
 静かに散っていきます。
 そういう桜もまた美しいです。
Posted by igotenigoten at 2016年04月10日 17:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。