ストロベリーキャンドル

ストロベリーキャンドル

ストロベリーキャンドルが畑の隅で咲いている。
昨年花の種がこぼれたのだろう。

この花は実ににぎやかに咲くのだが、あっという間に花が枯れる。
その落差が実に大きい。

この花を千日紅だと思っていたがどうも違うらしい。
千日紅は春撒くのだが、この花の種は秋に撒くのだという。

昨年花の種子を採取して今年の春撒こうとして花の種が入っていた袋を見て
気が付いた。
従って今年は撒くのを断念していたのだ。

ネットの説明によると
「花はサラダの彩りやハーブティーに、葉はゆでてからサラダや
スープなどに利用できます。」
となっている。

食べてみようか....


同じカテゴリー(その他)の記事画像
元気な年寄り
今年も咲いた
バランス
姥桜
祈りの山
桜よ伝えてくれ
同じカテゴリー(その他)の記事
 元気な年寄り (2022-04-12 13:53)
 今年も咲いた (2022-04-11 13:29)
 バランス (2020-04-21 09:39)
 姥桜 (2020-04-17 10:37)
 祈りの山 (2020-04-16 10:40)
 桜よ伝えてくれ (2020-04-14 13:12)

2016年05月09日 Posted byigoten at 08:38 │Comments(2)その他

この記事へのコメント
朝のジョギングの右の畔に、いちご草が深紅で美味しそうだ。
ストローベリーで命名するなら、ストローベリー・キャンディーがいい。
いちごロウソクでは湿っぽく、いちご菓子の方が華やかでしょう。

昔はガラスの器にイチゴを入れて、ミルクをかけてつぶして食べた。
あれは結構つぶれにくいし、練乳をかけてもいまいちの味だ。
確かに以前のイチゴは甘み欠けたが、今はずーと改良されいる。

やはり野菜や果物は、生食で味わうのが最高だと生産者は云う。
ところがいちご単体では、栄養素はほとんど吸収されないらしい。
脂質と一緒がおすすめで、いちごショートケーキが売れるはずだ
Posted by 徒然man at 2016年05月11日 06:33
徒然man
  我が家は今でもガラスの容器に入れてミルクをかけ潰して食べます。
 あれは誰が考えたのか結構美味しい食べ方ですね。
 スーパーなんかで売っているイチゴは甘すぎる気がします、そして
 お日様の味がしない。
 昔のイチゴは小さくて形もバラバラでしたが、ひなたの味がした覚えが
 あります。
 単なる懐古趣味ですが。
Posted by igotenigoten at 2016年05月11日 08:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。