『革命的4つ足論』

伝統的に日本では家畜やイヌのことを4つ足と呼んだ。
人間には明確に手と足の区別がある。
体を支えて歩く方が足で、道具を持って使用する方が
手である。

動物はいかがであろう、まあ人間に近い
猿は別にして、犬や猫においては明確な
手と足の区別があるのだろうか。
確かに猫などは手と足の働きが若干違う、獲物に
襲いかかる方が手であり、高い所にジャンプするのが
足である。
しからば犬に関してはいかがであろう。
手と足に若干の違いは見られるが、基本的にあまり
変わらないように思える。
私はこのことに疑問を持ちいろ調べてみたが最終的な
結論には至らなかった。

そして結局、犬や猫自身が自分でどのように思っているか
ということが最大のカギになるだろうと推察した。
さて我が家には 『こた』 という名前の犬がいる。

この犬 『小太郎』 というれっきとした名前があるのだが
誰も『小太郎』とは呼ばず 『こた』 と呼ぶ。
妻などはなぜ『こた』 と呼ぶかさえ忘れている。
『こた』は飼い主の私に似ず、あまり賢くない、3歳になって
やっとこの頃『お座り』と『お手』を覚えた。
たぶん人間にしたら、「1Q84」位であると思われる。
有る時私が夜遅く家に帰って来ると、『こた』は自分の
犬小屋の2階で寝ていた。
我が家の犬小屋

2世帯用に使える2階建である。(単に屋根が平たいので、
屋根に犬が登っているだけであるが

この時『こた』は少々お疲れの様子で顔だけこちらに向けて
寝ころんだままであった。
私はいつものように 「こた」と言って頭をなぜ、ついでに
「お手!」と言った。
すると 『こた』は何と、ものうそうに足を 出すではないか、
後ろ脚を。

その時突然私の今までの疑問が氷解した。
『犬には手と足の区別が無い』
のだと。
しばしの間私は 『こた』を、かき抱いたまま、
この発見の感涙にむせび泣いたのである。


そしてこの素晴らしい発見をどこかで発表
しなければならないという責務に駆られるのである。
はたしてどこで発表したものか。
そしてもう一つ残された課題は、猫はいかがかということである。
はたして猫は「お手!」を覚えてくれるだろうか.。
-----------------------------------------------------------
たまたま寝ている犬に「お手!」といったら、
足を出したので面白くて、パロディ風に書いてみました。
真剣に読んだ人、すまんこってす。
暇だ
、私も。
足を出したので面白くて、パロディ風に書いてみました。
真剣に読んだ人、すまんこってす。
暇だ

2009年07月03日 Posted byigoten at 07:28 │Comments(5) │その他
この記事へのコメント
あ~、やられた~(爆)
まあ、二足歩行以外は、手も足も無いんでしょうね。
体を支えている時が全部足で、他に何かをしようと使っている時が、手なんでしょう、後ろ足でも。
まあ、二足歩行以外は、手も足も無いんでしょうね。
体を支えている時が全部足で、他に何かをしようと使っている時が、手なんでしょう、後ろ足でも。
Posted by ココロのボス
at 2009年07月03日 08:54

igotenさま
お久しぶりです。
そんなこったろうと思いながらよんでました^^
こたちゃん、本当はものすご~くIQ高いのでは?犬だけになめてませんか?飼い主を。
とっても頭がよくて横着、あ、いえ合理的なワンちゃんに見えるのは私だけ??
お久しぶりです。
そんなこったろうと思いながらよんでました^^
こたちゃん、本当はものすご~くIQ高いのでは?犬だけになめてませんか?飼い主を。
とっても頭がよくて横着、あ、いえ合理的なワンちゃんに見えるのは私だけ??
Posted by 北の魔女
at 2009年07月03日 10:44

ココロのボス さん
ははは、やりました。
そうですね、結構足と手は微妙ですよね。
「お手!」とやるとどうして犬は手を出すんでしょうね。
1、「何を馬鹿なことを」と思いながらいやいや出す。
2、「面倒だから出しとけ」と思って出す。
3、パブロフが決めたからと無条件で出す。
どれでしょうね。。。。。
北の魔女 さん
へへへ、ばれていましたか。
今度はもう少しうまくやらねば。
我が家の愛犬は、散歩の時、私が足に絡んだ
ロープをほどいてやろうとしていると、
何と私の足にオシッコをかけました。(^^;
ははは、やりました。
そうですね、結構足と手は微妙ですよね。
「お手!」とやるとどうして犬は手を出すんでしょうね。
1、「何を馬鹿なことを」と思いながらいやいや出す。
2、「面倒だから出しとけ」と思って出す。
3、パブロフが決めたからと無条件で出す。
どれでしょうね。。。。。
北の魔女 さん
へへへ、ばれていましたか。
今度はもう少しうまくやらねば。
我が家の愛犬は、散歩の時、私が足に絡んだ
ロープをほどいてやろうとしていると、
何と私の足にオシッコをかけました。(^^;
Posted by igoten at 2009年07月03日 12:30
あちゃ~! やられたぁ。。。
まじめに読んじゃったよ(笑)
でも、こたクンのこの青色がなんとも良い色だわ~☆珍しい色。
光線の加減かなぁ。
犬は賢くなければ好きになれませんが。
まじめに読んじゃったよ(笑)
でも、こたクンのこの青色がなんとも良い色だわ~☆珍しい色。
光線の加減かなぁ。
犬は賢くなければ好きになれませんが。
Posted by うたかた夫人
at 2009年07月03日 21:58

いや、色は単に黒です。(^^;
賢いです、ただし賢さを普段出さないところが
なんといっても奥ゆかしい犬で。。。
パロディの場合少しずつ罠を仕掛けます。
まずこの場合は題名、いかにもくさい題名ですよね。
犬や猫が自分の足の事なんか考えるわけもなく。。
そして最後に行くに従ってなんとなく異常な状態に
なって、本当は「---」以下を読まなくても、
「やられた」と思わないと成功とはいえないのですが。
まだまだ未熟です、今度はもっと巧妙に仕掛けますから。
賢いです、ただし賢さを普段出さないところが
なんといっても奥ゆかしい犬で。。。
パロディの場合少しずつ罠を仕掛けます。
まずこの場合は題名、いかにもくさい題名ですよね。
犬や猫が自分の足の事なんか考えるわけもなく。。
そして最後に行くに従ってなんとなく異常な状態に
なって、本当は「---」以下を読まなくても、
「やられた」と思わないと成功とはいえないのですが。
まだまだ未熟です、今度はもっと巧妙に仕掛けますから。
Posted by igoten
at 2009年07月03日 23:15
