検索サイトは恐ろしい

検索サイトは恐ろしい

検索サイトとは実はとても恐ろしいものなのです。
例えばあなたが東京から松本に遊びに来て、
信州名物の蕎麦を食べたいとします。
そしてgoogleで「松本市 蕎麦」と入れて検索
したとします。

検索のページと言うものは大体10件から20件位が
一ページに出るわけですが、この最初のページに
店の名前が出るか出ないかで、大きく売り上げが
変わる場合が多いのです。

特に通信販売などのようにインターネットを使って店を
調べる事が多い場合は、この検索の上位に出るか否かで
大きく売り上げが変わってきます。
つまり検索サイトの上位に出るか出ないかでその企業の
存亡が決まると言っても良いのです。

しかもGoogle等の場合はどのようにして順位が決定される
かは極秘です。
そこでアメリカなどではどの様にすれば自社のホーム
ページが検索サイトの上位に表示されるかを教える
コンサルタントまであるのです。

しかしもっと恐ろしいのは大手検索サイトは情報の
コントロールが出来るということです。
事実中国では反政府的なサイトは厳しく取り締まられて
います。
自国の政府に都合の悪いことは検索しても出ないように
なっているのです。
詳しくはgoogleで「google 中国 規制」で検索してみて
下さい。

そしてこのような統制をアメリカは黙認しています。
アメリカは自由を標榜していますが、アメリカの自由は
自国が有利な時だけの自由なのです。
中国に関してはもっと恐ろしい話があるのですが今度に
にします。

貴方が不用意に検索する項目は全て検索サイトが
吸い取って、今誰が何を欲しているのか、企業が
何を開発しようとしているのか。
そんなことまでみんな判ってしまうのです。

さてGoogleで「松本市 蕎麦」と検索して、最初に
最初に出た個別の店の名前は「女鳥羽そば」でした。
「女鳥羽そば」は知る人ぞ知るあの丸谷才一氏が
その著書「食通知ったかぶり」で紹介した蕎麦屋です。
蕎麦の味はわかりませんが検索ページでの位置は
順当なんでしょう。




同じカテゴリー(その他)の記事画像
元気な年寄り
今年も咲いた
バランス
姥桜
祈りの山
桜よ伝えてくれ
同じカテゴリー(その他)の記事
 元気な年寄り (2022-04-12 13:53)
 今年も咲いた (2022-04-11 13:29)
 バランス (2020-04-21 09:39)
 姥桜 (2020-04-17 10:37)
 祈りの山 (2020-04-16 10:40)
 桜よ伝えてくれ (2020-04-14 13:12)

2009年11月19日 Posted byigoten at 07:10 │Comments(0)その他

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。