私はとける

私はとける

連休の初仕事がこれだ。
タンポポである。

我が家の隣の畑は何やら実験農園と言う事で、普通の 畑では無いのだ。
何を作っているのかは全くわからない、草の中に野菜が出来たり 出来た野菜は収穫しなかったりと何しろ変わっている。

まあ人の畑のことだし、時々きれいな花なんかも咲くので私としては 何を作ろうが全く構わないのだが、タンポポの栽培だけは 止めてほしいのだ。

なんせ風が吹くとわが家の庭にタンポポんの種子がまるで綿虫のように 群がって飛んで来て次の年は我が家の庭も一面真っ黄色な タンポポ畑と変身してしまう。

仕方なく私はことわりもせずに、人の畑の土手のタンポポを採ることになる。
これが結構大変で、タンポポの土とのすれすれの所を草かきでエイと 切り取りのであるが数が数だけに中腰でなんかやっていられない。

土手の真ん中まるで安寿と厨子王の中に出てくる雀を追う 年老いた老婆のように「よいしょ」と腰をおろして周りのタンポポをひたすら刈る。

しばらくすると春の日で暖まった草の温もりがお尻の下から徐々に上に 上がってきてポカポカと夢心地となる。
時々ミツバチやテントウ虫が挨拶にきたりもする。


私はとける

手からこぼれおちたタンポポが川の中に落ちて、しばらく流れ くるりと向きを変えて流れていく。
小川の音をバックに鳥たちがさえずっている。

一面のタンポポと温かい陽だまりの中で私もいつしか黄色く溶けだしていくのだ。

連休で人もの中にもまれに行くのも良いが、我が家に来てタンポポでも 刈りませんか?
楽しいよ。
と言っても我が家も連休中は1日位はどこかに出かけるのだが。


同じカテゴリー(その他)の記事画像
元気な年寄り
今年も咲いた
バランス
姥桜
祈りの山
桜よ伝えてくれ
同じカテゴリー(その他)の記事
 元気な年寄り (2022-04-12 13:53)
 今年も咲いた (2022-04-11 13:29)
 バランス (2020-04-21 09:39)
 姥桜 (2020-04-17 10:37)
 祈りの山 (2020-04-16 10:40)
 桜よ伝えてくれ (2020-04-14 13:12)

2010年05月02日 Posted byigoten at 07:00 │Comments(6)その他

この記事へのコメント
igotenさん こんばんは~
たんぽぽは 春の象徴だぁ~♫
でも とるのは大変なのはよく
わかります^^
根が長くて しっかりと根付いてる
これは丈夫だよねぇ~
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2010年05月02日 20:00
福寿荘 女将 さん
 根から取るのはほぼ不可能です。^^;
 まあぼちぼちと花を切り取ります。
 
Posted by igotenigoten at 2010年05月02日 22:43
igotenさんこんばんわ
庭がたんぽぽ畑になちゃうのは困りものですよね。
我が家は・・・
垣根を作る際に業者さんがどこぞの山から土を持ってきたのですが・・・
スギナが出て大変なんです。
花植えてもスギナの方が元気良くて・・・
取っても取ってもドンドン出てきます。
雑草系は強いですもんね。
Posted by オアシスオアシス at 2010年05月02日 23:48
オアシス さん
 それも困りますね。^^;
 根までしっかり取るのは難しいですよね。
 液体の除草剤を刷毛に付けて切った茎に塗ると
 根まで枯れると言う説もあります。
 畑もこれからは雑草とのバトルが始まります。(笑)
Posted by igoten at 2010年05月03日 00:00
たんぽぽを栽培する?
そりゃぁはた迷惑な話だわねぇ。。。

もしかして それって和種のたんぽぽじゃないかなぁ。。。
外来種がはびこって 和種は肩身がせまくなるばかりです
でもこの画像を見る限り 西洋ものですねぇ。。。

私もたんぽぽを刈りますけど 和種のは残しますよ^^
見分けは簡単 西洋のは ガクが反り返っているし
花びらも密で多くオレンジいろが濃いです
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2010年05月03日 13:30
うたかた夫人 さん
 あの写真で日本タンポポと西洋タンポポがわかるんですか、すごいですね。
 タンポポは栽培してるわけではなくまるで栽培してるみたいに畑に生えてる
 と言う事で。。。
 リンゴの木下にびっしりタンポポが生えてると、お!タンポポ農園だ!
 などと言います、半分は悪口なんですが。(^^;
 ここは何とか日本タンポポに頑張ってほしいものです。 
Posted by igoten at 2010年05月03日 19:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。