ど迫力
我が家にはいったいカメラは何台あるのだろう。
多分コンデジを入れると10台くらいだろう。
その中で最も古いのがこの二眼レフである
。
このアイリスフレックス現在でもちゃんと撮影することが出来る。
多分昭和20年代終戦直後で物がなかった時代のカメラである。
我が家にはこのカメラで撮影した写真が少なからずあり、家族だけでなく
近所の子供などを映したものも多い。
その中でど迫力の写真を見つけた
。
近所の子供の小学校入学の記念に撮影したものであろう。
このおばあさんにしてこの子あり!
悔しかったらこんな迫力のある写真を撮ってみろだやい。
こんなモデル今は絶対見つからないのだ。
この子は撮影の後緊張のあまりぶっ倒れたとのことである。
(うそ)
多分コンデジを入れると10台くらいだろう。
その中で最も古いのがこの二眼レフである


このアイリスフレックス現在でもちゃんと撮影することが出来る。
多分昭和20年代終戦直後で物がなかった時代のカメラである。
我が家にはこのカメラで撮影した写真が少なからずあり、家族だけでなく
近所の子供などを映したものも多い。
その中でど迫力の写真を見つけた


近所の子供の小学校入学の記念に撮影したものであろう。
このおばあさんにしてこの子あり!

悔しかったらこんな迫力のある写真を撮ってみろだやい。
こんなモデル今は絶対見つからないのだ。
この子は撮影の後緊張のあまりぶっ倒れたとのことである。
(うそ)

2010年05月26日 Posted byigoten at 07:00 │Comments(9) │その他
この記事へのコメント
お宝じゃ~ん!
よく処分しなくて大切にしていましたねぇ☆
あの当時の写真といえば このセーラー服!
懐かしいモノクロ!
ウチには写真機なくてさぁ やはりご近所さんが撮ってくれたものが少し
でも 焼きましてくれるわけではないから
末っ子の私の手元にありません
どこの子もみすぼらしいナリですがいつも集団で助け合っていたよねぇ
よく処分しなくて大切にしていましたねぇ☆
あの当時の写真といえば このセーラー服!
懐かしいモノクロ!
ウチには写真機なくてさぁ やはりご近所さんが撮ってくれたものが少し
でも 焼きましてくれるわけではないから
末っ子の私の手元にありません
どこの子もみすぼらしいナリですがいつも集団で助け合っていたよねぇ
Posted by うたかた夫人
at 2010年05月26日 09:12

igotenさん こんばんは~
昔のカメラはそりゃぁ~貴重だぁ~♪
持っている方が少なかっただろうしね
そういうことは igoten家も
たいそうなお金持ちだったね♪
昔は写真は 高価なものだったし 何か記念が
なければなかなかとっておけないものだったよね♫
この写真から察するに
このお二人は 写真にもなれておらず
本当に一世一代の思いで
撮影に臨んだと思います^^
写真は 昔 命を吸い取られると
思った人もおられたとか・・・
でも その当時の思いが伝わって
きてとてもいい写真ですね
(=^・^=)
昔のカメラはそりゃぁ~貴重だぁ~♪
持っている方が少なかっただろうしね
そういうことは igoten家も
たいそうなお金持ちだったね♪
昔は写真は 高価なものだったし 何か記念が
なければなかなかとっておけないものだったよね♫
この写真から察するに
このお二人は 写真にもなれておらず
本当に一世一代の思いで
撮影に臨んだと思います^^
写真は 昔 命を吸い取られると
思った人もおられたとか・・・
でも その当時の思いが伝わって
きてとてもいい写真ですね
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将
at 2010年05月26日 20:43

うたかた夫人 さん
この古いカメラはオークションなんかでそんなに高い
ものではありません、残念ながら。
我が家には沢山白黒写真があります、少しずつ
紹介しようと思ってます。
昔の方が人と人のつながりが自然だった気がします。
この古いカメラはオークションなんかでそんなに高い
ものではありません、残念ながら。
我が家には沢山白黒写真があります、少しずつ
紹介しようと思ってます。
昔の方が人と人のつながりが自然だった気がします。
Posted by igoten
at 2010年05月26日 20:46

一瞬私かと思いました・・・
おかっぱ頭にセーラー服、上履き入れ、運動靴懐かしいなー
父は記念写真が好きで、入学式の日友人の写真屋さんに家族中で写してもらいましたよ
この方、お孫さんを可愛がっていたおばあちゃんなんでしょうねー
おかっぱ頭にセーラー服、上履き入れ、運動靴懐かしいなー
父は記念写真が好きで、入学式の日友人の写真屋さんに家族中で写してもらいましたよ
この方、お孫さんを可愛がっていたおばあちゃんなんでしょうねー
Posted by ほろ酔い店主
at 2010年05月26日 23:50

こんばんは☆
二眼レフ♪
初めて見ました。
存在していることすら知らなかったので、ビックリです。
私の主人もカメラが好きで、
色々なカメラを買って売って買って売って…繰り返していますがそれぞれのカメラに特徴があって面白いなぁと思います。
すっごい面白い情報でした☆
二眼レフ♪
初めて見ました。
存在していることすら知らなかったので、ビックリです。
私の主人もカメラが好きで、
色々なカメラを買って売って買って売って…繰り返していますがそれぞれのカメラに特徴があって面白いなぁと思います。
すっごい面白い情報でした☆
Posted by エル・エリア
at 2010年05月27日 00:15

ほろ酔い店主 さん
おかっぱ頭、昔の女の子はみんなこんなでしたね。
手に提げてる袋は上履き入れなんですね。
お母さんと撮った写真は無く、おばあさんと撮った
写真だけというのが面白いです。
エル・エリア さん
カメラのコレクションをする人は結構たくさんいますね。
カメラには人を引き付ける独特の何かがあるんでしょうね。
この2眼レフ結構大きいのですが、これをお父さんが首から下げて
家族で旅行というのが当時のあこがれだったんですね。
おかっぱ頭、昔の女の子はみんなこんなでしたね。
手に提げてる袋は上履き入れなんですね。
お母さんと撮った写真は無く、おばあさんと撮った
写真だけというのが面白いです。
エル・エリア さん
カメラのコレクションをする人は結構たくさんいますね。
カメラには人を引き付ける独特の何かがあるんでしょうね。
この2眼レフ結構大きいのですが、これをお父さんが首から下げて
家族で旅行というのが当時のあこがれだったんですね。
Posted by igoten at 2010年05月27日 07:30
お二人は良く似ていますね^^ 隔世遺伝かな?
いつの間にやら写真は庶民のものになり、更にデジタルになってからは《真剣勝負》的ではなくなってしまいました。
今では撮らなくなったブローニーの確認なども、最後の頃はデジカメでしていましたから、真剣勝負とは言い難いですが、あのポジスリーブをライトテーブルの上で広げる瞬間がいつも緊張でしたね^^;
いつの間にやら写真は庶民のものになり、更にデジタルになってからは《真剣勝負》的ではなくなってしまいました。
今では撮らなくなったブローニーの確認なども、最後の頃はデジカメでしていましたから、真剣勝負とは言い難いですが、あのポジスリーブをライトテーブルの上で広げる瞬間がいつも緊張でしたね^^;
Posted by 風来末
at 2010年05月27日 09:31

私の父も写真を撮ることが好きでした(生きてます・・・)
そして部屋を暗くして自分で現像してました(昭和30年代)
このしかめっつら、笑えます。
そして部屋を暗くして自分で現像してました(昭和30年代)
このしかめっつら、笑えます。
Posted by 駄菓子の雅
at 2010年05月29日 12:19

風来末 さん
レスが遅れてすみません、一回書いたのにUP出来なかった見たいです。
ぼけてきたかな。
そうそうどんな大事な写真でも最後に現像してみないと結果は
わかりませんでしたからね。
いい時代になったと言うかちょっと寂しいというか。
駄菓子の雅 さん
自分で現像をするということは結構凝り性の方ですね。
今はその技術はまったく不要です、私も持ってますが。(笑)
このしかめっ面は眩しいんです、昔はストロバなんてなくて
太陽の方を向いて写真を撮りました。
レスが遅れてすみません、一回書いたのにUP出来なかった見たいです。
ぼけてきたかな。
そうそうどんな大事な写真でも最後に現像してみないと結果は
わかりませんでしたからね。
いい時代になったと言うかちょっと寂しいというか。
駄菓子の雅 さん
自分で現像をするということは結構凝り性の方ですね。
今はその技術はまったく不要です、私も持ってますが。(笑)
このしかめっ面は眩しいんです、昔はストロバなんてなくて
太陽の方を向いて写真を撮りました。
Posted by igoten at 2010年05月29日 15:39