踊るあほう



個人的好き嫌いで言わせてもらうと、政治家で一番嫌いなには、
鈴木★男で二番目が小沢★郎である。

しかし待てよと思う、私は本当に彼らが嫌いなのかと。

これは私が会社のAさんが嫌いと言うのとは訳が違う。
私は 鈴木★男と小沢★郎に会ったことも無いのだ。
私が嫌いと言うのは私がマスコミから得た情報によるものからである。
たぶんマスコミが作り出した彼らのイメージが嫌いなのだ。

検察審査会
検察官の恣意的な判断によって、被疑者が免罪され、
犯罪被害者が泣き寝入りする事態が起こりうる。
検察審査会の意義のひとつとして、こうした事態を防ぐという役割を有する。
(恣意的とはその場の思いつきと言う意味である)

マスコミが作り出した悪者の虚像をいかにも民意のように
掲げて公開処刑を行う、そんな最悪の構図が頭の中をよぎる。

この前朝のTVで中国の外務報道官姜瑜がいかに魅力的か放送していた。
尖閣衝突事件の真っ最中に。
こんな低俗なマスコミが民意を作り出す。

裁かれるべきは誰なのか。


同じカテゴリー(新聞記事)の記事画像
そっくり
今年最大の上げ幅
隗(かい)より始めよ
わざとやったんじゃないんです
中国漁船に魚雷発射
日本を救ったかも
同じカテゴリー(新聞記事)の記事
 そっくり (2013-08-10 17:58)
 今年最大の上げ幅 (2012-12-20 08:36)
 隗(かい)より始めよ (2012-09-04 07:57)
 わざとやったんじゃないんです (2012-08-18 08:10)
 中国漁船に魚雷発射 (2012-08-17 08:17)
 日本を救ったかも (2012-07-29 08:00)

2010年10月09日 Posted byigoten at 07:00 │Comments(7)新聞記事

この記事へのコメント
著しく同意します。
常々、マスコミの作り出す民意ってなんだ??と感じていました。
事実をありのまま伝えるマスコミの姿がほしいものです。
面白けりゃ〜いいだろ〜って姿勢が、日本を滅ぼすかも。
Posted by シマシマ at 2010年10月09日 07:26
そうですよね テレビ嫌いが加速する所以です
でもマスコミはマンモス化するばかり
私の実兄は学者で 新聞や日曜朝の政治討論会などに顔をだしていますが
時にテレビ出演のオファーでは こういうことを言ってほしいと言われるそうで
自分の考えと違う要請には出演拒否するといっていました
マスコミの使命感ってないのだろうか
私はとても冷めた目で見るクセがついちゃいました
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2010年10月09日 08:23
見るあほうにならないよう気をつけねば・・・

タイトルの付け方
お話しの持っていき方
すばらしいです(パチパチ)
Posted by 北の魔女北の魔女 at 2010年10月09日 08:41
シマ さん
 面白半分に政治経済を報道することは国民を侮辱してる
 に等しいんですが民放はもうめちゃくちゃだし、国営放送の
 NHKも不祥事続きで...^^;

うたかた夫人 さん
 有名な学者さんなんですか凄いですね。
 放送局ももうやらせばっかりで、何が本当かさっぱり見当が
 つきません。
 特に政治報道はひどいものが多いですね。

北の魔女 さん
 政治問題をブログに書くには難しいですよね。
 自分で書いていて、しかしちょっと待てよと思ったりします。
 その辺を何かうまく書きたいなと思っているのですが、
 パチパチ有難うございます。
Posted by igoten at 2010年10月09日 18:12
同感です。
更に、政治問題をブログしづらい件にも同感です。
中国にはノーベル賞問題が思いがけず、新しい切り口を開いたとダライラマが受賞した時以上に興味津々ですが、外務報道官姜瑜の魅力特集番組見たかった・・^^; m(__)m
Posted by 風来末風来末 at 2010年10月10日 02:06
igotenさん おはようございます
マスコミが私達に与える影響は
本当に大きいですね
だからこそ その関係者の責任は大きいと
思います♫権威の持った者ほど
真摯な態度や崇高な考えが必要だと
思います
しかし 私達も何が是か非か見極める目を
持たなければいけないと最近
思い始めました
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2010年10月10日 06:43
風来末 さん
 中国も馬鹿ですね、黙って受賞させて置いて授賞式に
 出席させてそのまま国外追放にするのが一番賢い
 方法と思うのですが。

福寿荘 女将 さん
 マスコミと言うのは本当に無責任です。
 面白半分に政治を報道してる番組の多いこと、
 そしてそういう番組が世論を作るんですから。
Posted by igoten at 2010年10月10日 18:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。