鳩戦争 第7戦 網

この頃になると、最後の手段はもうあれしか無いということは
殆ど全員が感じていた。
屋根全体に網をかける
これである。

しかし結構屋根は広い、200~300坪は有る。
どんな網をどのようにして屋根にかけるのか。
ハトはかなり狭い場所でももぐりこんでいく性質が有る。
網をかけるにしても隙間が無いようにかけなければならない。
複雑な屋根にこんなことが可能なのか。

色々調べた結果、網は見つかった、果樹園用の鳥除けの網が、値段も
そんなに高くは無い。
ただし屋根の上に果樹園のように簡単に支柱を立てる訳にはいかない。
そこでテレビのアンテナ用の支柱が候補に挙がった。
以前鳥除けのヒラヒラを縛り付けた物も少し残っている。

網は隙間からの入り込みを防ぐために屋根から2M位重りをつけて
ぶら下げることにした。
屋根が複雑に入り組んでいる所は、網を縫い合わせて屋根の形状に
合わせた。

まあ文章に書けば簡単に聞こえるが、網をテレビの支柱に載せていくのも
結構大変で根気のいる仕事で有った。

しかし何とか網は屋根全体にかけられたのである。
網さえかけてしまえばもうハトの寄りつける島は無い、時々網の隙間から
入り込もうとしてハトが網に引っ掛かって宙ぶらりんになったものを、取り去って
やる仕事が残ったが、やがてハト達も諦めてようやく我が社の屋根から
ハトのフンが消えたのである。

初夏から始まったこの戦いは初冬になってようやく決着が付いたように思われた。
しかしそこに信州の冬の陥穽が待ち構えていた.....




たとえどこに飛んで行こうが網にだけは 近づいてはいけないととチーヤンに教える 私である。


同じカテゴリー(その他)の記事画像
元気な年寄り
今年も咲いた
バランス
姥桜
祈りの山
桜よ伝えてくれ
同じカテゴリー(その他)の記事
 元気な年寄り (2022-04-12 13:53)
 今年も咲いた (2022-04-11 13:29)
 バランス (2020-04-21 09:39)
 姥桜 (2020-04-17 10:37)
 祈りの山 (2020-04-16 10:40)
 桜よ伝えてくれ (2020-04-14 13:12)

2010年11月06日 Posted byigoten at 07:00 │Comments(3)その他

この記事へのコメント
チーヤン未だご在宅でしたか^^
しかしこの鳩対策の経費は大変なものですね、人工(にんく)だけでも・・・、この経験を活かして鳥獣駆除の会社を興すとか、グッズ販売に乗り出すとか・・・し、しませんよねぇ^^ゞ
Posted by 風来末風来末 at 2010年11月06日 23:09
igotenさん おはようございます
網で一網打尽だったんですね♪
しかし 網に引っ掛かった鳩を
とって逃がしてやる作業はまた大変な
労力!  鳩はいいにしても糞が人間の
身体には悪いから困ってしまいますね
ちゃんと糞の場所をつくってそこに
していただけるといいのかなぁ~?
人間の言葉が解る鳩がいるといいなぁ~
そうだ! チ―やんがその通訳鳩になって
くれるかもしれないにゃぁ~
チ―やん 鳩の世界に戻る時は
人間の言葉をマスターしてからにしては
いかがなものでしょう?
(=^・^=)
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2010年11月07日 05:46
風来末 さん
 チーヤンは朝巣箱から出すと何処かに飛んで行って
 夜帰ってくる、サラリーマン生活になりました。
 ハトが近づかない為のノーハウは結構溜まりましたが、
 営業活動をするほど顧客が多く無くて...
 
福寿荘 女将 さん
 ははは、実はチーヤンのフンの始末も結構大変です。
 一匹でもこうですから200匹以上になるとヤッパリ
 大変です。
 ハトがフンを同じ場所にするような訓練方法を考え出したら
 たぶんノーベル賞ものでしょうね。
 
Posted by igoten at 2010年11月07日 12:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。