メダカの冬籠り

メダカの冬籠り

先日メダカの水槽をふと見ると、なんとメダカが一匹も
居ないではないか。
「しまった、チーヤンに食べられた」と思った。

ハトのチーヤンがこっそりメダカの水槽で水浴びをしているのを
知っていたからである。
しばしば羽なんかも水槽に浮いていたのだ。

しかしよく見ると水槽内の石の下からメダカの尻尾がちらほら
見えているのである。
そこで私が石を起こしてみると、そそこにはメダカたちが集団で
隠れていた。
寒くなるとメダカたちは極端に憶病になり、人の気配が少しでもあると、
石の下にもぐってじっとしているのである。

昨年の冬、次々とメダカが討死していく中、最後まで頑張り抜き、
越冬した1匹と、春に購入した10匹、計11匹のうち2匹がこの秋に死んだ。
他のメダカは元気なので多分寿命なんだろうね。

メダカの冬籠り

メダカをどのように越冬させようかと頭を悩ませていたら、先日ホームセンターで
野菜の越冬用に発泡スチロールの大きな箱が500円位で売られていた。
「これだ」と思い2つ購入した。

先ず大きいメダカと沢山の小さいメダカに分けて、別々の箱に入れた。
砂や石、水は水槽のものをそのまま移した。
夜は箱にふたをして氷が張るのを防ぎ、昼間はふたを取って光に
当てることにする。

秋になってメダカたの食欲がめっきり減ったので、餌は殆ど与えていない。
春まで全部生き残ってくれたらいいのだが。




同じカテゴリー(その他)の記事画像
元気な年寄り
今年も咲いた
バランス
姥桜
祈りの山
桜よ伝えてくれ
同じカテゴリー(その他)の記事
 元気な年寄り (2022-04-12 13:53)
 今年も咲いた (2022-04-11 13:29)
 バランス (2020-04-21 09:39)
 姥桜 (2020-04-17 10:37)
 祈りの山 (2020-04-16 10:40)
 桜よ伝えてくれ (2020-04-14 13:12)

2010年11月16日 Posted byigoten at 07:00 │Comments(2)その他

この記事へのコメント
私もハッポースチロールの箱ですよ~
ただし タダで入手^^(主婦の知恵!)
スーーパーの魚屋さんに頼んで蓋付きで綺麗なのを~^^V
写真のものより少し浅いけど 具合良好
メダカもきっと喜んでいてくれると思ってる☆
うまく冬越ししてくれるといいね~^^
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2010年11月16日 21:11
うたかた夫人 さん
 さすが主婦の知恵ですね。
 私が買ったのはちょっと深すぎます。
 凍った時の用心に、水は夏よりは少し多めに
 入れますが。
 越冬はちょっとした実験になります。
Posted by igoten at 2010年11月17日 07:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。