プラクティス

何事にもプラクティス(練習)は必要だ。

目に見えないような小さなものを嘴(きちばし)で正確に突(つつ)く
鳥だって、雛の頃は2cmも離れたところを突いていた。
もっとも2~3日で正確に突けるようになったが。

プラクティス

チーヤンは良く頭を掻く。
その手の動きたるやものすごいスピードなんだけど、片足で
立ちながら頭を傾けて、チャチャチャと掻くのは結構訓練がいる。

雛の頃はよく頭を掻こうとしてこけた。

そのしぐさがおかしくて我が家族はそれを見て笑った。

やがて段々と慣れてきて、チーヤンは頭を掻いてもこけなくなった。
それでは面白くないので、人の悪い我が家族は、チーヤンが頭を
掻きそうになると傍に寄って行って、頭を掻いている最中にちょっと
指で小突いてこけさせたりして、笑っていた。

その甲斐あって、チーヤンは少しくらい足場が悪い場所でも
片足で立って上手に頭を掻けるようになった。

これって生存競争に少しくらい役に立つのかな。


同じカテゴリー(その他)の記事画像
元気な年寄り
今年も咲いた
バランス
姥桜
祈りの山
桜よ伝えてくれ
同じカテゴリー(その他)の記事
 元気な年寄り (2022-04-12 13:53)
 今年も咲いた (2022-04-11 13:29)
 バランス (2020-04-21 09:39)
 姥桜 (2020-04-17 10:37)
 祈りの山 (2020-04-16 10:40)
 桜よ伝えてくれ (2020-04-14 13:12)

2011年02月10日 Posted byigoten at 08:00 │Comments(2)その他

この記事へのコメント
igotenさん こんばんは~
チ―やんへの愛の鞭♫
きっとお役に立つ事と思います^^
動物が育っていく過程の成長を
見ることは 本当に 楽しいし
嬉しい気持ちになるものですね♫
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2011年02月10日 17:25
福寿荘 女将 さん
 動物が育っていくのを見るのも、餌を食べているのを
 見るのもこよなく楽しいものですね。
 ついちょっかいを出して遊んでみたくなります
Posted by igoten at 2011年02月10日 21:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。