pyscripter  __main__

pyscripter  __main__

PyScripterを起動すると

def main():
 pass

if __name__ == '__main__':
 main()

と言うコードが書かれていますがこれは一体何でしょうね?

__name__と言うのはビルトイン属性で、pythonのあらゆるモジュールが
必ず持っていて、自動的に以下のように設定される。

○そのファイルが起動ファイルに場合はこの属性に値として、
  __main__が指定される。

○そのファイルがインポートされる場合は、値としてモジュール
  名が指定される。

と言うことだそうです。
つまり起動ファイルで何かしたい場合はこれを使って起動ファイルか
否か調べ、特に必要が無ければ消してしまっても問題が無いと言うことです。




同じカテゴリー(Python)の記事画像
象とニシキヘビ
ラムダ式
Python事始め
同じカテゴリー(Python)の記事
 象とニシキヘビ (2011-10-01 08:00)
 ラムダ式 (2011-05-12 11:58)
 Python事始め (2011-05-11 23:40)

2011年05月17日 Posted byigoten at 23:56 │Comments(0)Python

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。