松本湧水めぐり



松本電鉄の上高地線沿線の公民館長の集いで、
松本市内の井戸めぐりをした。
(湧水めぐりに関しては、松本市と松本観光協会から
イラスト入りの立派なマップが出ています。)

まずは「源智の井戸」から始まり松本城を囲む
湧水群を見て回る。
もちろんコップ持参で、井戸水の味を満喫。


途中「女鳥羽の泉」の「善哉」清酒で試飲会があり、
大吟醸のおかわりなんか催促したりして、大騒ぎ、
千鳥足で湧水めぐるする人もいたりした。


井戸のあるところは当然のことながら、古い街並みが残って
いたりして、雰囲気も堪能できる。
今、松本は「おひさま」効果で観光客が激増とのことであるが、
湧水めぐりなんてする人はめったにいないのでちょっとした穴場かも。


帰りは松本電鉄上高地線の電車を貸切、宴会電車で新島々
まで行き、そこで樽酒の振る舞いなどがあり、ワイワイガヤガヤと
楽しい一日でした。



同じカテゴリー(その他)の記事画像
元気な年寄り
今年も咲いた
バランス
姥桜
祈りの山
桜よ伝えてくれ
同じカテゴリー(その他)の記事
 元気な年寄り (2022-04-12 13:53)
 今年も咲いた (2022-04-11 13:29)
 バランス (2020-04-21 09:39)
 姥桜 (2020-04-17 10:37)
 祈りの山 (2020-04-16 10:40)
 桜よ伝えてくれ (2020-04-14 13:12)

2011年08月29日 Posted byigoten at 07:24 │Comments(3)その他

この記事へのコメント
松本湧水めぐり ちょっとした発見ですよね^^
わたしも 一昨年だったと思うけど 参加してみました。
igotenさんたちは 香りと味のあるお水の方が好いみたいね(笑)
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2011年08月30日 07:27
ロングシートの電車は乗っていてつまらんと思ってますが、宴会場電車にすると面白い と気付きました。
好きで乗るときは、ボックスシートの方が良いですが。
缶ビールと駅弁持って
Posted by DT33DT33 at 2011年08月30日 21:41
うたかた夫人 さん
 蕎麦屋めぐりなんかだと2軒も回ればもう回れませんが
 水だといくらでもめぐれます。
 時々アルコールが入るともっとエンジンがかかります。(笑
Posted by igotenigoten at 2011年08月30日 21:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。