ピッカピッカで出直し
一体我が家にはいくつファンヒーターが有るんだ?
と思い数えてみたら11個有った。^^;
そしてまた一つ壊れた。
着火して5分くらいすると、自動的に消化してしまう。
典型的なフレームロッドが酸化した症状である。
製造年月日を見たら94年となっていた!
なんと17年前の製造である。
通常家電は耐用年数は7年である。
たぶんファンヒーターはそれより短くて、5年位かも
知れない。
このストーブはいくらなんでもそろそろ捨て時である。
でも、まあちょっとだけ分解して中を見てみる。

「ぎえー!」すごい埃、これは危ない埃に火が付けば
火事になる恐れが。

左に棒がフレームロッドで右が点火ロッド。
両方とも酸化して白くなっている。
まあ一応は紙やすりでごしごし綺麗にしてみる。
ついでに掃除機で綺麗に埃を取り去って、細かい所は歯ブラシで
ごしごし。
ピカピカの新品になってしまった。

試しに外で点火して2時間ほどつけっぱなしに。
全く問題なく使えて匂いも無い。
捨てるには惜しい、とりあえず台所で使うことにする。
今度壊れたらもう直さずに本当に捨てるから。
と思い数えてみたら11個有った。^^;
そしてまた一つ壊れた。
着火して5分くらいすると、自動的に消化してしまう。
典型的なフレームロッドが酸化した症状である。
製造年月日を見たら94年となっていた!
なんと17年前の製造である。
通常家電は耐用年数は7年である。
たぶんファンヒーターはそれより短くて、5年位かも
知れない。
このストーブはいくらなんでもそろそろ捨て時である。
でも、まあちょっとだけ分解して中を見てみる。

「ぎえー!」すごい埃、これは危ない埃に火が付けば
火事になる恐れが。

左に棒がフレームロッドで右が点火ロッド。
両方とも酸化して白くなっている。
まあ一応は紙やすりでごしごし綺麗にしてみる。
ついでに掃除機で綺麗に埃を取り去って、細かい所は歯ブラシで
ごしごし。
ピカピカの新品になってしまった。

試しに外で点火して2時間ほどつけっぱなしに。
全く問題なく使えて匂いも無い。
捨てるには惜しい、とりあえず台所で使うことにする。
今度壊れたらもう直さずに本当に捨てるから。