歴史ロマン
来年の大河ドラマは黒田 官兵衛だそうである。
信長、秀吉、家康の頃の歴史はとても人気がある。
先週名古屋に出張のおり、この話の話題になった。
丁度その時、車で墨俣(すのまた)を通りかかっていた。
私 「墨俣は木曽川沿いにあるんだよね」
同乗者 「いえ、長良川沿いにあります」
私 「え!たしか秀吉が一夜城を築いたのは木曽川の中州だよね」
同乗者 「いえ!長良川の中州ですよ」
私 「えええ!確か本には木曽川と書いてあったな」
同乗者 「じゃあ帰りにちょっと寄ってみます」
ということで、ものすごく忙しいのに、出張の帰りに、
墨俣城記念館(墨俣歴史資料館)に行ってきました。
確かに記念館は長良川沿いにありました。
「ということは、蜂須賀子六が材木を切って筏にして
流したのも、木曽川上流ではないの。」
と私は何か釈然としないものを持って帰ってきました。
家に帰ってネットで調べたら、やはり秀吉が一夜城を
築いたのは、木曽川の中州で、川の位置は動くので、
正確にはどこかわからないとのこと。
墨俣の一夜城も本当の史実かどうかもわからないらしい。