喜びの表現

喜びの表現

今日は朝から雨の勤労感謝の日。
私は会社で仕事。
仕事が出来ること、あることに感謝、感謝。

一昨日は名古屋に出張で泊まり。
この時期忘年会や何やかやで泊まりが多くなる。

私が泊まりの時は、鳥の世話は女房がする。
ケージの清掃と餌を新しい物にかえるのだ。

私が居る時は、一日15分くらい部屋の中で放鳥をする。
放鳥するとギャングどもは先ず、定位置の壁の掛け時計の上に
止まる。
そして私がPCの前に座るのを待って、2羽一緒に私の腕に
止まって、お互いに頭の毛をカジカジしたり、首の周りをカジカジ
し合ったりしている。

放鳥を初めて15分くらい経つと鳥たちも飽きてくるのか、障子の
サンなんかに止まってそのサンをかじり始めるので、巣の中に戻す。

この短い放鳥が鳥たちにとって嬉しいのか又はかえって迷惑なのか
よく分からなかった。

ところが昨日私が出張から帰って、一日ぶりに放鳥すると、ギャングどもは
ケージから出て直ぐに私の肩に止まって、ギーギー、ピーピー鳴き始めた。
いつもは時々ピー位は鳴くが、こんなに鳴きわめくことは珍しい。

ギーギーはインコが喜んでいるときの表現である。
つまり奴らは、一日放鳥を間引かれたことに対する抗議と、
今放鳥されていることに対する喜びを表現しているのだ。

ミドリムシと人間の遺伝子の数はそんなに違わないと言う。
人間と比べて、1/100にも満たない、豆粒の大きさ以下の脳を持つ
インコが、自分の趣向に従って、食べ物を貰ったというような
即物的な喜びでは無く、時間経過をも含んだ複雑な
感事情を示すことは、驚きである。

たぶん、鳥と言うのは、
人間が思う以上に感情豊かな高等生物かも知れない。




同じカテゴリー(ボタンインコ)の記事画像
窓辺の農園
逃亡癖
インコとアドレナリン
好奇心のかたまり
インコの幸せ
鳥用の温調器 「ねごと」
同じカテゴリー(ボタンインコ)の記事
 窓辺の農園 (2015-01-12 16:00)
 逃亡癖 (2014-04-28 08:03)
 インコとアドレナリン (2014-01-30 08:13)
 好奇心のかたまり (2013-01-14 08:09)
 インコの幸せ (2012-12-31 08:03)
 鳥用の温調器 「ねごと」 (2012-11-13 08:07)

2012年11月23日 Posted byigoten at 08:28 │Comments(4)ボタンインコ

この記事へのコメント
喜びや悲しみを表現しますよね!
鳥と暮らした事は無いのでよく解りませんが、犬は可愛がっていると、悲しい時に泣いていると、膝に乗って顔を舐めて慰めてくれたりしますよ。
考える脳を持っているのは人間だけ!というのには、子どもの頃から大きな疑問(?_?)を抱いています。
Posted by Hiromi at 2012年11月23日 09:27
Hiromi さん
 犬や猫なんかは完全に喜怒哀楽がありますし、
 飼い主が悲しんでいるとその雰囲気でそのことを
 理解しますよね。
 動物は動物なりにちゃんとした喜怒哀楽があって、
 ただ人間はそれに気が付かない場合が多い気がします。
Posted by igoten at 2012年11月23日 18:54
我が家のおばあちゃんインコは、夜ケージの中でパニックを起こすことが多くなり、7月終わりから私と一緒に(ベッドで)寝ています。たまに、布団の中の私の手の平に乗って寝ています。寝息が手の平に伝わってきて、かわいいです。不思議なことに、夜のパニックはなくなりました。
Posted by かりん at 2012年11月26日 10:25
かりん さん
 完全に信頼関係が出来上がっているんですね。
 インコ君の方にもカリンさんの鼓動が手から
 伝わって安心して寝れるんでしょうね。
 人間も鳥もみな同じですね。
Posted by igoten at 2012年11月26日 20:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。