windows 7 ペイント

Windowsで最初から使い続けてきたペイントが変わった。
何が変わったのか簡単に説明する。
まず変わったのは横と縦にルーラーが付いた。
これにより一目で画像の大きさが確認できる。
もちろん値を直接入力も出来、こちらは
プルダウンメニューのプロパティで行う。
ただし直接入力は見つけにくいので注意してほしい。
拡大に関しては今までと同じで800%までであるが
これに縮小の50%、25%、12.5%が加わった。
縮小は今までもほしいモードであり、写真などはほとんど
縮小して使用する私にとっては待望の機能である。
しかもこれは一番下にあるスライダーで変えることが出来る。
今回の変更の最大の売り物はブラシである。
ブラシは従来の鉛筆を含め10種類用意されている。
これを使用すると蛍光ペンやクレヨンなどのちょっと
面白いブラシが使用できる。
残念ながら日本の筆は用意されいない。(笑)
さらに図形で吹き出しが用意されている、これは
いいかも、早速使用させてもらった。
色に関しては自分の作成した色を10色保存
出来るようになった。
以前のバージョンは既存の28色のどれかに上書きする
必要があった。
ただしこれらの設定を保存することは出来ない。
要望としては、まずウィンドウ上の任意の点のカラーコード
が読めたらいいなと思う。
それと編集方法を名前を付けて保存したい。
いずれにしてもかなりの進歩であることは間違いない。