中からうかがう



パッチとプッチの巣は二重構造になっていて、大きな
金網の巣の中に、市販の木で作った小さな巣箱が
吊るしてある。
寝る時は昼間でも木の巣箱の中に入って寝るのである。

木の巣箱の中に入っていても、昼間は人の気配がすると
直ぐに中から出て来る。
しかし夜は呼んでも直ぐに出て来ずに、木の巣箱の丸い
入り口の奥から二匹で外をうかがっている。

大変ないたずら者のわりに、臆病で用心深いのである。



同じカテゴリー(ボタンインコ)の記事画像
窓辺の農園
逃亡癖
インコとアドレナリン
好奇心のかたまり
インコの幸せ
喜びの表現
同じカテゴリー(ボタンインコ)の記事
 窓辺の農園 (2015-01-12 16:00)
 逃亡癖 (2014-04-28 08:03)
 インコとアドレナリン (2014-01-30 08:13)
 好奇心のかたまり (2013-01-14 08:09)
 インコの幸せ (2012-12-31 08:03)
 喜びの表現 (2012-11-23 08:28)

2011年07月15日 Posted byigoten at 07:49 │Comments(5)ボタンインコ

この記事へのコメント
きゃっほ〜!
このシーン、生で見てみたい!
なんと、なんとかわいい、いじらしい!
Posted by シマシマ at 2011年07月15日 08:55
igotenさん こんにちは~
シマさんのおっしゃる通りだね♫
可愛い!!
臆病ということも知恵があることだと
私 最近思います♫
用心深く観察もする♪
生きていくということは
いろんな危険と隣り合わせ
だから 長生き出来る動物は
慎重な上に 用心深い
恐さも知っている
パッチとプッチは お利口さんでもある事の証明だね
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2011年07月15日 15:16
シマ さん
 ほんとは遊んで欲しいんですが、夜はちょっと
 怖いと言う感じです。
 さんざん考えていて、最後に出てきます。

福寿荘 女将 さん
 そうそう鳥はあなどると結構かしこくて裏を
 かかれます。
 あの小さな頭でも結構考えているんでしょうね。
Posted by igoten at 2011年07月15日 21:22
こんばんは。 パッチとプッチ、かわいい!!

ただ、おせっかいかもしれませんが、
これまでに文鳥、伝書鳩、セキセイインコを飼った経験から
とても気になることがあります。

丸い穴が開いている木の巣箱ですが、
これは「お休み用」じゃなくて「繁殖用」なんですよ。
つまり卵を産んでヒナを育てるためのものなんですね。

繁殖を望まないときは入れておく必要はありません。
夜は、かごに布を掛けるなりして暗くしてあげて下さい。
小鳥は枝の上で1本足になって寝ますから。

パッチとプッチは兄弟?  生後何週間くらい?
インコの巣立ちは28~30日位だから、
半年もすると成鳥になっちゃう計算でしょ?

もし二羽がとても仲良しで、このまま巣箱を入れておくと、
知らないうちに家族が増えることになっちゃいますよ。   (#^.^#)
Posted by ロミママ at 2011年09月03日 19:43
ロミママ さん
 伝書鳩を飼った経験もあるんですか、すごいですね。
 この二匹は丁度6か月位で、間違いなく兄弟です。
 そんなわけでたとえ雄雌であったとしても、繁殖はあり得ません。
 この巣箱は2匹をもらった時に嫁入り道具でついてきました。
 実はこの鳥かごの中にプッチがせっせと木を噛んで運び、
 ねぐらをこしらえましたが、その後相棒のパッチを巣箱から
 追い出すようになったので、ケージから巣箱を取り去りました。
 繁殖用の用の巣箱だとは知りませんでした。
 この二匹雌雄別だったらちょっと頭の痛い問題になりますね^^;
Posted by igotenigoten at 2011年09月04日 15:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。