Window10アップグレード



この写真は私のPCのWindows10の壁紙である。
壁紙に色とりどりの写真を好かっている人は多いが、
あれは目が疲れる。
壁紙は白黒に限る。
私は、
http://matome.naver.jp/odai/2132583567626765101
の写真を使っている。

なんとWindows10へのアップグレードが1年間無償で行えるという。
「無償で」!?

私は現在5台のPCを所有しているがOSは全てWindows7である。
Windows7は今まで私が使ったOSの中では最高のOSであった。
もう何年も使用しているのだがこれといった不具合は無い。
WebbrowserはGoogleのChromeを使用、こちらの相性もばっちりである。

私のPCの使用方法は滅茶苦茶にハードである。
なぜかというとPCでプログラムを開発するからである。

プログラムの開発にはマイクロソフトの開発ツールである
「VisualStudio2010 Ulutimate」を使用している。
この「2010」という数字は西暦からきている。
つまりこの開発ツールは今から5年前に発売されたものなのだが、
最新のものは「VisualStudio2015」である。
だいたい想像がつくだろうが、2010、2012、2013、
2015とバージョンが上がる度に少しずつ新しい事項が追加され、
便利になる。
ちなみに「VisualStudio2010 Ulutimate」の価格は定価では160万円
位する。
もちろんアップグレードバージョンもあるがこちらも50万円位はするのである。
この「VisualStudio」には「Expressエディション」なるものがあり、こちらは
無償で使用できる。
「Expressエディション」は機能限定バージョンなのである。
ほとんどのプログラム開発は「Expressエディション」で十分なのだが、
プログラム開発者として少しでも高度なものを使いたいという欲望は
抗しがたいものがある。


さて本題に戻る。
「Windows10の無償アップグレード」すべきか否か。
「無償」という言葉が引っかかる。
今まで「無償」で何回も懲りている。

ところが今回はなんとWindows10上で動作する最新の「Visual Studio Community」
エディションなるものが無償でダウンロード出来るという。
「Visual Studio Community」は「Expressエディション」より機能限定の幅が
少なく、基本的のは普通のプログラムを開発するのは十分な機能を有するのだ。

こうなるともう”やるっきゃない”のだ”アップグレード”を、目をつぶって。
しかし今までの色々なトラブルが目の前に浮かんで、私を引き留める。

困ったときは”アマゾン”である。
アマゾンのサイトで”中古PC”を探した。
「FUJITSU D5270/超爆速Core 2 Duo 2.66GHz/大容量4GB/大容量500GB
             /win7 64Bit/DVDスーパーマルチ」
価格は13,890円

このスペックなら「Windows10」を走らせるに十分である。
早速注文して「Windows10」そして「VisualStudeio2015」を無料アップグレード&
インストールしてみた。


その結果!
驚くべきことに、「Windows10」へのアップグレードは驚くほど簡単に終わった。
何のトラブルもなく。
アップグレード前に「Microsoft Office」をインストールしてあったのだが、
これも見事に継続使用出来た。
しかもPC画面の一番下に出る、タスクバーもアップグレード前の状態を継承している。

そしてさらに「VisualStudeio2015」をインストール。
これも全く問題なくインストール出来た。


アマゾンで購入した中古のPCであるが、これはたぶんリースアップしたものである。
こうしたものは大体5年くらい使用したPCで、このPCをリースで使用した会社は、
PC自体に何の不具合も無いのだが、年数が経過すると新しいものに変える
場合が多い。
現在のPCは5年くらい使用してもビクともしないし、こうして何のためらいもなく、
新しいリースに切り替える会社のPCは、使用頻度が低いと推察する。

何年も使ってPCが遅くなったと嘆いている人、いまだにWindowsXPを使用している
人にとっては、狙い目なのだ。

  

2015年09月11日 Posted by igoten at 10:50Comments(2)PC