行ってしまった...

どうも我が家のチーヤンは巣だって行ったようです。
この一週間、夕方帰りが段々遅くなってきていましたが、
昨晩は帰らず、朝も帰って来ません。

母が他に鳩と一緒に居る所を見たと言っていますので、
つがいで何処かに行ったのでしょう。

後には、私がたくさん買って来た鳩の餌と、数百枚の
鳩の写真が残りました。


行ってしまった...
(鳥が嫌いな人はくれぐれも上のの画像を
クリックしないで下さいね。)

野生バトガ
野生ニ帰ル
ナニゴトノ不思議ナケレド。



同じカテゴリー(キジバトの飼育)の記事画像
ともだちのともだち
帰って来たか
淘汰されるもの
10月21日の記事
子バト
鳥とアイスクリーム
同じカテゴリー(キジバトの飼育)の記事
 鳩の平和 (2014-10-07 08:37)
 ともだちのともだち (2014-03-10 08:43)
 帰って来たか (2014-02-10 11:37)
 淘汰されるもの (2013-11-19 07:47)
 10月21日の記事 (2013-10-21 21:00)
 子バト (2013-08-23 17:23)

2011年02月27日 Posted byigoten at 09:02 │Comments(12)キジバトの飼育

この記事へのコメント
とうとう・・その日が来ましたかぁ
書置きくらい残して行ってほしいよね^^
チーヤンをひと目見れば見分けられるのですねぇ!
でもさぁ よくぞまぁ 難しい飼育を☆☆☆
《ナニゴトノ不思議ナケレド》いいところでいい言葉を!
感慨深いものがあることでしょう^^
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2011年02月27日 14:35
なんか淋しいですね。
見分けられるお母様もすごい。

ハトの恩返し・・・あるでしょうか・・・
Posted by 雅(みやび)雅(みやび) at 2011年02月27日 19:12
今日台所仕事をしながら、ふと
「チーヤンどうしてるかな?」と頭に浮かんだので
今日の記事には驚きました。
少し寂しいけれど、でも無事に巣立ってくれて良かった~。きっとまた遊びにきてくれると思います。
Posted by ぴくるすぴくるす at 2011年02月27日 20:23
うたかた夫人 さん
 初めからそのつもりでしたので、仕方ありません。(TT
 書き置きの代わりに巣の中にフンを...(TT
 見ただけでチーヤンか他のハトかは難しいのですが、
 呼ぶと逃げるのが他のハトで、寄って来るのがチーヤンです。
 ハトの飼育は面白かったです、もう一匹くらい育ててみたいかも。(笑
 
雅(みやび)さん
 毎日いたハトが居ないのでやっぱり少しさびしい気が...
 雪が降ればもしかしたらもう一回位帰ってくるかも。
 見分けは上に書いた通りにチーヤンの方が見分けます。
 5ヶ月間結構楽しかったのでもう十分に恩返しをしたと
 思います。
Posted by igoten at 2011年02月27日 20:35
ぴくるす さん
 このところいつもと少し様子が違うので、そろそろかな
 とは思っていました。
 チーヤンは鳥の事を色々教えてくれましたので、他の鳥を見ても、
 大体何をしたいのか見当がつくようになりました。
 ハトがこんなにかしこいとは思いませんでした。
Posted by igoten at 2011年02月27日 20:41
他のハトと仲良しになれたのですね
よかった~

子育てお疲れさまでした
素晴らしい育て方をされたと感動しております

チーヤンはいい思い出を沢山残してくれました
読者にもです

チーヤンありがとう♪
Posted by 北の魔女北の魔女 at 2011年02月27日 23:08
北の魔女 さん
 食べ物は豊富にあっても、鳩は人間と居るより
 鳩と一緒に居る方が良いんでしょうね。
 人間の中に育っても、やがて野生に帰っていくと言うのは、
 素晴らしいことです。
Posted by igoten at 2011年02月28日 07:53
igotenさん こんばんは~
うたかた夫人のおっしゃる通りですね♫
引用の仕方が実にうまい♩
そこには 巣立った嬉しさと切なさが
いり混じっていて 何とも胸を打たれます♪
でも 鳩のち―やんは きっとigoten家に
感謝している事と思います♪
独り(一羽)ではなく つがいだったと
いうところが 実にいい!
春の卒業式には ふさわしいことなのでしょうね
また 子供を連れて ときたま
igoten家に来てくれると
嬉しいのですけどね☆彡
でも 今までよくぞ無事に
猫達や他の動物に攻撃されずに
ここまで元気に育ってこれたのも
igoten家の皆さんのお陰ですね 
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2011年02月28日 20:16
そうでしたか、とうとう、巣だってしまったのですか、
お母様が、寂しがっておられるのでは?
もしかしたら、子供を連れて、「里帰り」なんて、するかもしれませんね。
Posted by ジェナス at 2011年02月28日 21:33
福寿荘 女将 さん
 つがいで何処かに行ったのなら仕方が無いと
 諦めます。
 しかしチーヤンはオスだったのかメスだったのか、
 いまだに未定です。
 出来れば我が家の杉の木に巣を作ってくれたら面白いと
 思うのですがどうでしょうか。

ジェナス さん
 既に3日家に戻らないので、完全に巣立ったと思います。
 チーヤンが家に近くに巣を作って、又雛が落ちてこちらに
 歩いて来たりして、今度は慣れてるから上手く育てられますが。(笑)
 
Posted by igoten at 2011年02月28日 21:56
こんばんは。
読むのが遅くなってしまって・・。
チーヤン巣立ったんですね。
きっと複雑なお気持ちではないかと思います。
本当にすばらしく上手に育てられましたねぇ・・。
もし、いつか私が鳩(鳥の)の赤ちゃんを育てるようなことがあったら、ぜひ参考にさせていただきます☆
Posted by まごころう at 2011年02月28日 23:44
まごころう さん
 チーヤンの場合窓を開けたらパーッと飛んで行った
 と言うのではなく、少しずつ少しずつ人間から離れて
 自然に帰って行った感じです。
 その意味では理想的な巣立ちだったんだなあと思います。
 鳥も雛から育てると本当に可愛いものです。
Posted by igoten at 2011年03月01日 07:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。