心配と不安
私も心配ばかり
していましたよ。
不安と言うものは、
消えないんです
『プロ論。』 堺屋太一(作家)
著書の『油断』なんか読んでいたから、この人が経済企画庁長官に
なった時は、かなり期待したんですが、結局はどうだったんでしょうかね。
作家としてはともかく、政治家としてはいまいちだったんじゃないかなと
私は考える。
経済学者の中には経済の発展を人間の幸福の希求(ききゅう)と
同一視している人がいますが、これは明らかな誤謬(ごびゅう)です。
人間の幸福と経済発展とは別次元であり、過度の貧困が
不幸のもとになると同じように、過度の経済発展も
人々の不幸のもとになるのです。
「不安と言うものは、消えないんです」
結局人間は最後には死んでいくものです。
だから今がどんなに豊かでも、不安が消えないのではないかと、
私は思うのだ。
持てば持つほど、失う時の恐怖がつきまといます。
結局死んでゆくときは何も持っていけないのだから。
2013年01月03日 Posted byigoten at 08:12 │Comments(3) │読書
この記事へのコメント
igotenさん おはようございます
心配や憂いのない人はいないと
私も思います
金=幸せとは私も言えないと思って
生きています♪
(そう思わないとやってられないからかなぁ~?)
なぜなら 1億持っている人は
2億欲しいらしいからなぁ~
お金に魂をとられるということが
あると聞きますので 物欲にだけ
走るのもこれまた淋しいですねぇ~
お金があるがゆえに不幸になる人もいるのも
これまた事実で 生かせる人になりたいものだなぁ~
(=^・^=)
心配や憂いのない人はいないと
私も思います
金=幸せとは私も言えないと思って
生きています♪
(そう思わないとやってられないからかなぁ~?)
なぜなら 1億持っている人は
2億欲しいらしいからなぁ~
お金に魂をとられるということが
あると聞きますので 物欲にだけ
走るのもこれまた淋しいですねぇ~
お金があるがゆえに不幸になる人もいるのも
これまた事実で 生かせる人になりたいものだなぁ~
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将
at 2013年01月03日 10:31

心配だから不安になり、不安だから心配になり、堂々巡りですね。
「不安になった自分」がいて、その周りに「それを心配する自分」がいて、そのまた回りに。。。これは心の病気のことですが、この場合も堂々巡りをやめない限り治りませんね。
「不安になった自分」がいて、その周りに「それを心配する自分」がいて、そのまた回りに。。。これは心の病気のことですが、この場合も堂々巡りをやめない限り治りませんね。
Posted by かりん at 2013年01月03日 11:07
福寿荘 女将 さん
物欲は限りがありません。
不思議なことは、たくさんお金が有ったので、
幸せでした、という人に会ったことが
ないことです。
かりん さん
そうなんですね、実際に起こったことより、
もしかしたら起こるかもしれないという心配が
人を不幸にします。
このへんを上手に断ち切れたら、人はもっと
気楽に生きられると思うのですが。
物欲は限りがありません。
不思議なことは、たくさんお金が有ったので、
幸せでした、という人に会ったことが
ないことです。
かりん さん
そうなんですね、実際に起こったことより、
もしかしたら起こるかもしれないという心配が
人を不幸にします。
このへんを上手に断ち切れたら、人はもっと
気楽に生きられると思うのですが。
Posted by igoten at 2013年01月03日 16:13
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |