松本そば祭り

『松本そば祭り』に行ってきました。
初日にしかも開会10時に行きました。
しかし、どうしたことかすでに長い行列が。
松本市長が挨拶してるのに、そんなことはお構いなしに、
多くの人がズルズルと大きな音をたてて、そばを食べています。
フライング・スタートかな。
どこのそばを食べようかなとかなり迷い、あっちをうろうろ、こっちをうろうろ。
そうこうしているうちに行列はどんどん伸びる。
結局、私は蕎麦通ではないので、外道の『にしんそば』を。
にしんそばは言わずと知れた京料理。
ちょっと薄味のそばつゆと、甘じょっぱいにしんの甘露煮が、
絶妙のコンビなのだ。
が、しかし出てきたものは、別の皿に乗ったにしんの煮つけ、
戸惑う私。
しかも、にしんが大きすぎて、蕎麦の椀の中に入りきらない。
参ったな、と思いながらにしんを食べてみると、これが結構
美味しい。
まあお祭りだからいいか。
登山用のリュックサックを担いだ外人の女の子3人が、
ビールを飲んでいました。
オクトーバフェストじゃないんだけどな。
まあ、外人さんにはそばは無理だからね。
この後、私はそばとは全く関係のない、アユの塩焼きと
名古屋コーチンの皮の焼き鳥を食べてきました。
guten Tag!
2014年10月14日 Posted byigoten at 08:35 │Comments(2) │食事
この記事へのコメント
大きなにしんですね。まるでにしんがメインでおそばがつけ合わせのように見えます。
時期的にはオクトーバフェストでもあるんでしょうけれど、ビールのお供にジャーマン・ソーセージはなかったのでしょうか。おそばとは関係のないメニューもあったようですが。まあもしあったとしたら、そば祭りとは呼べないかもしれませね。
時期的にはオクトーバフェストでもあるんでしょうけれど、ビールのお供にジャーマン・ソーセージはなかったのでしょうか。おそばとは関係のないメニューもあったようですが。まあもしあったとしたら、そば祭りとは呼べないかもしれませね。
Posted by かりん at 2014年10月15日 05:03
かりん さん
このニシンホクホクしておいしかったです。
ジャーマン・ソーセージは確か無かったようなきがします。
ヴァイスブルスト(白いソーセージ)懐かしいな。
ドイツにいたころは全く食べませんでしたが。
いっそのこと『そば祭り』を『そばと食のお祭り』にすれば
いいのかな。
このニシンホクホクしておいしかったです。
ジャーマン・ソーセージは確か無かったようなきがします。
ヴァイスブルスト(白いソーセージ)懐かしいな。
ドイツにいたころは全く食べませんでしたが。
いっそのこと『そば祭り』を『そばと食のお祭り』にすれば
いいのかな。
Posted by igoten
at 2014年10月15日 07:50
