神は生きているか

神は生きているか

昨日クイズ番組を見ていたら、弁護士が何人か
出ていてクイズの設問の中で、
「ニーチェ ○○は死んだ」
の○○に入る言葉を知らない人が何人かいた。

もちろんこれは「神は死んだ」であるが、
この言葉を知らないということはニーチェを
知らないということである。

これを見て私は「ニーチェは死んだ」と思った。
「実存主義」などという言葉はもう死語になって
しまったのか。

サルトルはまだ生きていますか?
もちろん本人は1980年に74歳で亡くなっているのだが。

あふれるばかりの情報化の中で、人は自分では考えずに、
他人の考えの中から自分に合ったものを選択する時代に
なってしまった気がする。
まるでコンビニで夕食を買うみたいに。



同じカテゴリー(読書)の記事画像
イチゴ天国
馬に嫁
夏目の妻
風は吹かない
雑誌とは、はかない読み物ですね
ペリー来航
同じカテゴリー(読書)の記事
 イチゴ天国 (2017-05-15 14:24)
 馬に嫁 (2017-04-13 11:17)
 夏目の妻 (2016-10-18 16:38)
 風は吹かない (2016-10-14 07:39)
 雑誌とは、はかない読み物ですね (2016-07-20 16:51)
 ペリー来航 (2016-07-15 10:12)

2015年03月03日 Posted byigoten at 11:25 │Comments(2)読書

この記事へのコメント
ニーチェは神の死を宣告し、
サルトルはその系譜を引継ぎ、
「実存主義はヒューマニズムである」と居直った。

ところが、いまやヒューマニズムも死語である。
神中心の世界、すなわち宗教は、形骸化し、
雄々しかった人間中心のマルクスも、見る影もない。
自然に還って、ルソーよ、熊と暮らすこともできない。

地上溢れる人類は、どこに住めばいいというのか。
海上か、深海か、火星か、さらに太陽系の彼方か。

心配するな、昔から「スマホみやこ」と言うじゃないの。
ここ、バーチャルの無限空間で、遊ばにゃソンソン。
Posted by 徒然man at 2015年03月04日 10:24
徒然man さん
 「スマホみやこ」とはけだし名言ですね。
 初めて聞きました。
 そういえば昨年の秋にさんざん世間を騒がせた
 熊ですが、もう冬眠から覚めて出てきてるところが
 あるようです。
 本当に熊と共生を考えなければ成らなくなってきました。
 やっぱりこれからはルソーですかね。(笑
Posted by igotenigoten at 2015年03月04日 19:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。