スティック・セニュール
昨年の秋ブロッコリーの苗を植えた。
先週観たときはまだ小さいかなと思ってそのままにして
今日見たら、なんと花が咲いている。
「しまった、食べ時を逃した!」と思い、根元から
切って捨ててしまおうと思ったが、そのことを家人に話したら、
もしかしたらそれは『スティック・セニョウール』という
茎ブロッコリーではないかと言う。
そういえば、わずか一週間食べ時を逃しただけで、
こんなに花が伸びるはずがない。
ネットで調べたらやっぱり『茎ブロッコリー』だった。
早速伸びた花の部分を切り取って、茹でてマヨネーズで
食べたら結構おいしかった。
何より緑黄色野菜の王様のような色が良い。
気分だけでも健康になった気がする。
我が家の『スティック・セニョウール』は何の瑕疵(かし)もなく、
すくすくと立派に育ったのに、物を知らない無礼者に
もう少しでばっさり根元から切り取られ、捨てられるところだった。
知らないということは恐ろしいことだ。
「少しのことにも、先達はあらまほしき事なり」と故人は言う。
2015年05月16日 Posted byigoten at 19:11 │Comments(5) │食事
この記事へのコメント
白菜全体に黒い斑点が散っていて、何かの病気だと思い捨てようか迷いました。インターネットで調べたら、ポリフェノールというもので、斑点がある白菜はおいしい証拠とも記されていました。見た目だけの判断で食べ物を粗末にするところでした。
Posted by かりん at 2015年05月17日 11:58
かりん さん
そうなんですか、自分で作った白菜でも、結構黒い斑点が
有りますよね、私もあれは病気だと思っていました。
ポリフェノールは今流行の健康食品ではありませんか!
そうなんですか、自分で作った白菜でも、結構黒い斑点が
有りますよね、私もあれは病気だと思っていました。
ポリフェノールは今流行の健康食品ではありませんか!
Posted by igoten
at 2015年05月18日 07:57

アブラナ科の野菜は、皆んなに好かれています。
秋播きの冬菜は、元気に蕾をつけたので、美味しく食べました。
もう一回くらいはと油断していたら、黄色い菜の花畑です
三日前に播いた小松菜は、もうワイワイと発芽して来ました。
これから微小な虫が幼葉を食べますので、殺虫剤をかけます。
モンシロチョウもモンキチョウもアブラナ科が大好きです。
私は少年でもないのに、麦藁帽を被り、振り回すのは捕虫網。
カリフラワーやブロッコーリーはもちろん、大玉キャベツも、
さらに鈴成りの芽キャベツさえも、青虫の御馳走です。
取り忘れると、ブクブクに太って芯まで入って居眠りします。
秋播きの冬菜は、元気に蕾をつけたので、美味しく食べました。
もう一回くらいはと油断していたら、黄色い菜の花畑です
三日前に播いた小松菜は、もうワイワイと発芽して来ました。
これから微小な虫が幼葉を食べますので、殺虫剤をかけます。
モンシロチョウもモンキチョウもアブラナ科が大好きです。
私は少年でもないのに、麦藁帽を被り、振り回すのは捕虫網。
カリフラワーやブロッコーリーはもちろん、大玉キャベツも、
さらに鈴成りの芽キャベツさえも、青虫の御馳走です。
取り忘れると、ブクブクに太って芯まで入って居眠りします。
Posted by 徒然man at 2015年05月19日 16:41
徒然man さん
我が家の5cm程の小松菜は、虫に食われて、
穴だらけで、まるで虫の為に作っているようなものです。
青虫はほんと食欲が旺盛で、大きな葉っぱでも1日で
食べてしまいます。
しかし、これは近所の人とも話しましたが、今年は何か
モンシロチョウが殆ど居ません。
これはまたこれで、何か不気味だなと思いました。
我が家の5cm程の小松菜は、虫に食われて、
穴だらけで、まるで虫の為に作っているようなものです。
青虫はほんと食欲が旺盛で、大きな葉っぱでも1日で
食べてしまいます。
しかし、これは近所の人とも話しましたが、今年は何か
モンシロチョウが殆ど居ません。
これはまたこれで、何か不気味だなと思いました。
Posted by igoten
at 2015年05月19日 19:32

徒然man さん
我が家の5cm程の小松菜は、虫に食われて、
穴だらけで、まるで虫の為に作っているようなものです。
青虫はほんと食欲が旺盛で、大きな葉っぱでも1日で
食べてしまいます。
しかし、これは近所の人とも話しましたが、今年は何か
モンシロチョウが殆ど居ません。
これはまたこれで、何か不気味だなと思いました。
我が家の5cm程の小松菜は、虫に食われて、
穴だらけで、まるで虫の為に作っているようなものです。
青虫はほんと食欲が旺盛で、大きな葉っぱでも1日で
食べてしまいます。
しかし、これは近所の人とも話しましたが、今年は何か
モンシロチョウが殆ど居ません。
これはまたこれで、何か不気味だなと思いました。
Posted by igoten
at 2015年05月19日 19:32
