落花生の収穫
(収穫した落花生を洗って干したところ。
コーヒーは写真を撮るときにたまたま置いただけ。)
収穫時期が今一つはっきりしない落花生を収穫した。
昨年から落花生を作っている。
私の近所で落花生を作っている農家は全くないし、子供のころから
落花生が生えている所を見たことが無かった。
昨日落花生の栽培方法をネットで調べて驚いた。
落花生が土の中で実をつけることは、「地豆」と呼ばれていることから
うすうす分かっていたのだが、まさか花が落ちた後で、そこから枝が
延びて土に突き刺さりそこで結実するとは思ってもみなかった。
知らないということは恐ろしいことで、昨年はマルチを敷きそこに
落花生の豆を撒いた。
それでもある程度の収穫量が有り、美味しく食べたのだが、
落花生はマルチの上から突き刺さったのだろうか。
今年収穫した落花生の中で、大きくて形の良い豆を来年の為に食べずに残した。
来年はもっと上手に栽培するのだ。
野菜や果物を栽培するのは、PCでソフトウェアーを作成するのと同じくらい
楽しい。
2015年11月02日 Posted byigoten at 09:04 │Comments(6) │食事
この記事へのコメント
落花生収穫おめでとうございます!
落花生ってほんとに不思議ですよねー!!
私の妹が「ようちえんのえんそくで、らっかせいほりにいくんだー!たのしみー!」と言った時に、「えーっ落花生って掘るの!?」ってびっくりしたのを覚えています。
次の日図書館に調べに行きましたー(笑)
調べてみて、2度びっくりでしたけど。読んで字のごとく!と納得もしました。
ただ畑で落花生を見た事がなくて…一度は見てみたいと思っています。
千葉が産地なので温かい地域に向いているのかと思っていましたが、長野でもできるのですね。
落花生ってほんとに不思議ですよねー!!
私の妹が「ようちえんのえんそくで、らっかせいほりにいくんだー!たのしみー!」と言った時に、「えーっ落花生って掘るの!?」ってびっくりしたのを覚えています。
次の日図書館に調べに行きましたー(笑)
調べてみて、2度びっくりでしたけど。読んで字のごとく!と納得もしました。
ただ畑で落花生を見た事がなくて…一度は見てみたいと思っています。
千葉が産地なので温かい地域に向いているのかと思っていましたが、長野でもできるのですね。
Posted by Hiromi at 2015年11月02日 09:39
Hiromi さん
そうなんですよ、落花生はほんと不思議な豆です。
長野県でも問題なく栽培できるようです。
茹でて食べると美味しくて止まらなくなります。^^
そうなんですよ、落花生はほんと不思議な豆です。
長野県でも問題なく栽培できるようです。
茹でて食べると美味しくて止まらなくなります。^^
Posted by igoten
at 2015年11月02日 19:53

落花生の収穫おめでとうございます。
ハワイのチャイナタウンへ行くと、おおきなザルで落花生を茹でて(蒸して?)Boiled Peanuts という名で 売っています。普通の硬い落花生もおいしいですが、火を通してしっとりした物もおいしいです。
ハワイのチャイナタウンへ行くと、おおきなザルで落花生を茹でて(蒸して?)Boiled Peanuts という名で 売っています。普通の硬い落花生もおいしいですが、火を通してしっとりした物もおいしいです。
Posted by かりん at 2015年11月04日 11:12
かりん さん
チャイナタウンは良いですね茹でた落花生なんて日本では
あまり見ない気がします。
しっとりサクサクの落花生も又おつなものです。^^
チャイナタウンは良いですね茹でた落花生なんて日本では
あまり見ない気がします。
しっとりサクサクの落花生も又おつなものです。^^
Posted by igoten
at 2015年11月04日 15:09

茹でた落花生をおつまみにお酒を飲むの好きです!松本のショットバーで食べてから、大好きになりました!
Posted by Hiromi at 2015年11月05日 19:07
Hiromi さん
そうそう茹でた落花生は酒のつまみ以外は考えられませんね。
そうそう茹でた落花生は酒のつまみ以外は考えられませんね。
Posted by igoten
at 2015年11月06日 07:59
