鳥の取りぶん

鳥の取りぶん

イチゴが赤くなり出したのだが、今の所、赤いイチゴは100%鳥に
食べられている。
写真のように赤い部分だけをつついて食べてあるのだ。
どの鳥が食べているかは不明なれど、怪しいのはカラスとヒヨドリ。

我が家はいわく因縁があり、他の家よりハトが多いのだが、たぶん
ハトはイチゴを食べないので無罪だろう。

そのうち食べきれないほどのイチゴが一斉に赤くなるのだが、そうなると
鳥も食べない。
鳥も旬のものが好きなのである。



同じカテゴリー(食事)の記事画像
美しい野菜
太陽の味
イチゴ長者
美しき花の野菜たち
初キューリ
アスター
同じカテゴリー(食事)の記事
 美しい野菜 (2019-05-25 18:27)
 太陽の味 (2019-05-12 18:05)
 イチゴ長者 (2017-06-23 20:34)
 美しき花の野菜たち (2017-06-05 08:39)
 初キューリ (2017-06-02 21:20)
 アスター (2017-05-23 13:20)

2017年05月08日 Posted byigoten at 07:54 │Comments(2)食事

この記事へのコメント
私の畑の食害のほとんどは虫害です。トウモロコシの猿害と、サツマイモの土竜害に泣いたことはあります。しかし、鳥害にさらされたことはありません。イチゴの傷口を見るに、犯人はナメクジとかダンゴ虫ではないでしょうか。トリのトリ分との断定は冤罪のおそれがあります。私は酉年ですから鳥の弁護人です。この際、igoten氏に、「イチゴをつつく鳥」という決定的な証拠写真を要請します。
Posted by 徒然man at 2017年05月09日 05:20
徒然man さん
 状況証拠だけしかありませんが、鳥が怪しいと思われる理由は。
 
 1、切り口が鮮やかで、尖ったもので引っ掻いたような跡が有る。
 2、食べる速さが尋常ではない。
 3、標的の定め方が的確で、知能が高い生物の可能性が高い。
 4、烏が我が家のトウモロコシを食べている所を目撃した。
 5、鳥が空から見えない、葉の陰の赤いイチゴは無事である。
 6、畑に烏が出入りするところを何度か目撃した。
 7、イチゴ農家は紐を張って烏除けを作っている。
 8、我が家の烏は私の顔を見るとすまなそうな顔で逃げる。
 9、昨年我が家の前の電柱に造った烏の巣を取り払われた、
  通報したのは隣のおばさんだが、たぶん烏は私を恨んでいる。

 証拠写真をと言われるが、烏は自分が写真写りの悪いことを
 知っていて、カメラを向けると嫌がって逃げる。
 隠し撮りは、私の趣味ではないし...
Posted by igotenigoten at 2017年05月09日 08:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。