コーヒーにはサラダオイルを

コーヒーにはサラダオイルを
以前イギリス人が会社に来た時、昼食にデニーズに連れて行った。

私も彼もスパゲティーかなにか頼んでそれはそれで 何事もなかったのだが、スパゲティを食べ終えて私はコーヒーを彼は ミルクティを頼んだ、イギリス人ですからね。

やがてコーヒーとミルクティが運ばれてきたのだが、それを見た彼が ミルクティを注文したのだがミルクが付いていないと言い出した。

運ばれてきたミルクティを私が見ると、ちゃんと小さなカップに ミルクが入っているではないか。

私はそれを指して「ここにあるんじゃないの」と言ったら、 イギリス人は「これはクリームでミルクではない、私は あくまでもミルクティを頼んだのだ」と言って聞かない。

ほかの国の人間なら、日本ではこんなもんかと諦めるんですがね。
ドイツ人だって日本で缶入りの生ビールを飲んで、これは 生ビールではないなどとたわごとは言わないのだ。

しかしイギリス人は不遜である。
どうしてもミルクが欲しいと言ってきかない。
やむおえず私はメニューにないミルクを注文して、 それでやっと事なきを得た。

イギリス人にとって、ミルクの無い紅茶ってのは日本人にとって 醤油のない刺身のようなものなんだろうね。

ところで例のコーヒーに入れる、「クリーミーパウダー」とか ポーションカップに入った「コーヒーミルク」とか「コーヒーフレッシュ」 などと言われるのは、ミルクでもクリームでもなく、サラダオイルを 乳化させて白いミルクのように見せているだけだということ知ってました?

私は毎日コーヒーにサラダオイルを入れて、美味しそうに飲んでいるのか。



同じカテゴリー(食事)の記事画像
美しい野菜
太陽の味
イチゴ長者
美しき花の野菜たち
初キューリ
アスター
同じカテゴリー(食事)の記事
 美しい野菜 (2019-05-25 18:27)
 太陽の味 (2019-05-12 18:05)
 イチゴ長者 (2017-06-23 20:34)
 美しき花の野菜たち (2017-06-05 08:39)
 初キューリ (2017-06-02 21:20)
 アスター (2017-05-23 13:20)

2009年12月08日 Posted byigoten at 07:12 │Comments(8)食事

この記事へのコメント
igotenさん

はい!
コーヒーフレッシュのようなものは、植物性脂肪を使っていますから、ミルクであありません。さらに、血管に悪影響をおよぼすと言われているトランス脂肪酸を沢山含んでいます。
身体にいい事ありません。

ミルク=牛乳(低温殺菌のもの)は美味しいですよ〜。私はコーヒーはカフェオレ、紅茶は牛乳で抽出しています。
牛乳大好きです。
Posted by シマシマ at 2009年12月08日 07:22
シマ さん
  おぉ! 超速レスですね。
  うたかたさんのところに速レスで書き込んでいたら
  先を越されました。
  トランス脂肪酸を含んでいるんですか。
  なんだかだまし商法に近いですね。
  今コーヒー飲んでいるんだけど、まじまじと見てしまいました。
  成分をきちんとチェックして買わないといけませんね。
Posted by igotenigoten at 2009年12月08日 07:37
エーッ!
知らなかったー!
トランス脂肪酸と聞いて、また驚き!
私はアメリカンをブラックでという習慣ですが、
コレ知ったからには、できるだけ牛乳にしようっと。
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2009年12月08日 09:16
うたかた夫人 さん
  アメリカンをブラックが一番体に良さそう
  ですね。
  私も少しスタイルを変えよかな。
Posted by igoten at 2009年12月08日 21:06
知らなかった・・・
牛乳が、いいのですね。
変えなきゃ(^_^;)
Posted by うみはね at 2009年12月09日 07:59
うみはね さん
  私も知ってびっくり。
  特にファミレスなんかでいくらでもどうぞと
  置いてあるのは間違いなくミルクではないそうです。
  買うときは成分表を見ればよいのですが、ファミレスに
  置いてあるのは見れませんものね。
Posted by igoten at 2009年12月09日 12:51
日本はトランス脂肪酸の制限が遅れてると感じます。ポーションや安い菓子類、果てはパンやで安全無添加といいつつ油やマーガリン使ってるし。。。
多少なら摂取して問題ないという基準はありますが、なるべくとらないようにしてます。
いくらおいしいコーヒーをだされても偽ミルクじゃね(^_^;)


しかしお国柄もあるのでしょうがここは日本だと言いたいですよ。
以前、ノーチャジの立飲の店で外人がジントニックを何度もつくり直しをさせてるのを見て腹立たしかったのを思いだしました。多分、日本人はこういう場面で2度目の訪問はないと去るのが外人にはわからないのでしょうけどね。。。
Posted by ちゃる at 2009年12月09日 15:32
ちゃる さん
  トランス脂肪酸怖いですね、なんか知らない間に
  食べさせられている気がして。

  その国の習慣で楽しんでしまえという気が無い
  外人てのは多いですよね。
  自分の国と同じだったら面白くも何とも無いと
  私は思うのですが。
Posted by igoten at 2009年12月09日 19:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。