鯨なんて食べられなくてもいいのだが

オーストラリアの動物保護なんて嘘っぱち。
日本の食文化を守る調査捕鯨ってのも嘘っぱち。
単なる税金の無駄使い。
いくら調査捕鯨をやったって将来的にクジラの
捕獲が解禁になることはもうあり得ない。
少し位捕ったって我々の口には殆ど入らないし。
日本が調査捕鯨を中止する代わりに、
オーストラリアにはカンガルーの 食用と捕獲を禁止させよう。
外交は強気で無くっちゃ。
2010年02月23日 Posted byigoten at 07:07 │Comments(2) │食事
この記事へのコメント
クジラは高等知能で可愛いから捕るな、カンガルーは低能で可愛くないから殺して食肉輸出して良い。更に牛や豚よりメタンガスを発生させないから奨励する・・硬貨や紋章にも入っているオーストラリア固有の生物ですよ~・・・やはり変ですよ。
知能が高い低いで食べるか保護するかを決められては、ハッチだって迷惑ですよ。試しに須坂市動物園でカンガルージャッキを売ったら・・・?PTAが黙ってはいないですよね。(急にローカルですみません・)
諸外国の外交は強かだから、日本にもそんな外交感覚を持った人が欲しいですね。
例えば、でシーシェパードを支援しているピーター・ギャレット環境相さんみたいな人・・居ないかな?
知能が高い低いで食べるか保護するかを決められては、ハッチだって迷惑ですよ。試しに須坂市動物園でカンガルージャッキを売ったら・・・?PTAが黙ってはいないですよね。(急にローカルですみません・)
諸外国の外交は強かだから、日本にもそんな外交感覚を持った人が欲しいですね。
例えば、でシーシェパードを支援しているピーター・ギャレット環境相さんみたいな人・・居ないかな?
Posted by 風来末
at 2010年02月23日 10:52

風来末 さん
自分たちの価値観が唯一正しくて、それ以外は
全て間違っていると言う考えはとても野蛮な
考え方であることを教えてやりたいですね。
ところで人気者のハッチは残念でしたね。
あいつほんと人の良さそうな顔してた。(笑)
自分たちの価値観が唯一正しくて、それ以外は
全て間違っていると言う考えはとても野蛮な
考え方であることを教えてやりたいですね。
ところで人気者のハッチは残念でしたね。
あいつほんと人の良さそうな顔してた。(笑)
Posted by igoten
at 2010年02月23日 20:27
