こなもん屋馬子
大阪の「こなもん」料理でお悩み解決!
悩みを抱えた人々が、吸い寄せられるように入った店には、「コナモン全般」と書かれた 看板と、でぶっと太った、どの方向から見ても文句無しの「大阪のおばはん」が……。 お好み焼き、たこ焼き、うどん、ピザ、焼きそば、豚まん、ラーメン… 蘇我家馬子(そがのやうまこ)がつくるどういうわけか絶品のひと皿と、店で展開される ドタバタ大騒動が、来る客みんなをなぜか幸せな気分にしてしまいます。 読んだら無性に食べたくなる、やみつき必至の爆笑B級グルメ・ミステリー!
内容(「BOOK」データベースより)
悩みを抱えた人々が、吸い寄せられるように入った店には、「コナモン全般」と書かれた 看板と、でぶっと太った、どの方向から見ても文句無しの「大阪のおばはん」が……。 お好み焼き、たこ焼き、うどん、ピザ、焼きそば、豚まん、ラーメン… 蘇我家馬子(そがのやうまこ)がつくるどういうわけか絶品のひと皿と、店で展開される ドタバタ大騒動が、来る客みんなをなぜか幸せな気分にしてしまいます。 読んだら無性に食べたくなる、やみつき必至の爆笑B級グルメ・ミステリー!
内容(「BOOK」データベースより)
基本的は雑読である、図書館の新刊の所に置いてあったので、借りてきた。
一話目を読んであまり面白くなかったので、そのまま 返そうと思ったのだが、何となく2話目も読んだ。
そして何だこれはと思いながら、ついつい最後まで読んでしまった。
ちょっとどぎつい表現が有る、大阪のおばさん風な読み物である。(笑
大阪のおばさんはバックにたくさん飴を入れていて、知らない人にも あげると言うのは本当だろうか。
図書館は誰が購入する本を選ぶんでしょうね。
お勧めと言うほどでもないのだが、たまには変わった本を読みたいと 言う人には良いかも。
まあ芥川賞受賞の作品の方が変わっていると言えば変わっているのだが。
「こなもん」とは小麦粉を使った料理を指す大阪弁だそうで、 お好み焼き、たこ焼きなんかがその範疇のようだが、この本には うどん、ラーメン、スパゲッティなんかも出て来る。
私は「こなもん」を「こんなもん」と思って読んでいた、「こなもん」が 「粉もん」であると気が付いたのはかなり最後の方である。
風呂の中で”あはは”と言って読むには良い本である。
当たり前のことではあるが、私は図書館の本は風呂の中では 読みませんけどね。
一話目を読んであまり面白くなかったので、そのまま 返そうと思ったのだが、何となく2話目も読んだ。
そして何だこれはと思いながら、ついつい最後まで読んでしまった。
ちょっとどぎつい表現が有る、大阪のおばさん風な読み物である。(笑
大阪のおばさんはバックにたくさん飴を入れていて、知らない人にも あげると言うのは本当だろうか。
図書館は誰が購入する本を選ぶんでしょうね。
お勧めと言うほどでもないのだが、たまには変わった本を読みたいと 言う人には良いかも。
まあ芥川賞受賞の作品の方が変わっていると言えば変わっているのだが。
「こなもん」とは小麦粉を使った料理を指す大阪弁だそうで、 お好み焼き、たこ焼きなんかがその範疇のようだが、この本には うどん、ラーメン、スパゲッティなんかも出て来る。
私は「こなもん」を「こんなもん」と思って読んでいた、「こなもん」が 「粉もん」であると気が付いたのはかなり最後の方である。
風呂の中で”あはは”と言って読むには良い本である。
当たり前のことではあるが、私は図書館の本は風呂の中では 読みませんけどね。