いくじなし



6:51 松本発新宿行の特急あずさに乗り込み、何時ものように
爆睡モードに入ろうとするが、すぐ後ろに座った男女の高校生の
話声がうるさくてなかなか眠れない。
しかもその高校生、反対側の窓際同士で話しているのだ。

私の後ろに座った男子高校生と私との距離はおよそ1m、
その男子高校生と反対側の窓側に座った女子高校生との
距離はおよそ3m。
音圧は距離の二乗に反比例するので、男子高校生の声は、
女子高校生に聞こえる音圧のなんと9倍で私の耳に入ってくる、
これはもう眠るどころのさわぎでは無く、聞きたくもない高校生の会話に
つき合わされるはめとなった。

その高校生たちは上諏訪か下諏訪のどちらかで下車したのだが、
特急列車で通学している高校生ってのは、いったいどうなっているのか。
と言うか、松本から諏訪方面の高校に通学すると言うのは昔はなかったが、今は有りなのか。

特急の場合は乗車券の他に最低でも1200円以上の急行券が必要である。
テストがなんじゃらかんじゃらと言っていたので、多分その日だけのことだとは
思うのだが、今の高校生はリッチだな。

さてわたしの場合は荻窪駅まで行く。
この場合列車の乗り換えには2つの選択肢があって、立川駅で下りて
中央線の快速で荻窪駅まで行く方法と新宿まで行って、中央線の快速で
荻窪駅まで戻る方法である。
いつもは立川駅で下車して特快に乗り継ぎ荻窪駅まで行くのだが、この電車
ギュウギュウ詰めで、20分の乗車時間は慣れない者にとっては結構つらい。

そこで昨日は新宿駅まで行って荻窪駅まで戻ることにした。
こうすれば新宿駅までは座っていけるし、新宿駅から荻窪駅はたとえ
立ったとしても10分程度なので楽だ。
ただし所要時間は新宿駅経由の方は15分程度余分にかかる。

しかし立川駅でで驚いたことに、かなりの人数が乗車してきた。
立川駅から新宿駅までは特急券だけでも1050円かかる。
立川ー新宿間は特急あずさの方が快速電車より10分程度早く到着する。
更にあずさの場合は殆ど座っていけるので特急列車を利用すると思うのだが。

一昔前はこんなところで乗り込む人は居なかった。
八王子を過ぎると座席の半分くらいが空いたものだが、昨日の場合は
驚いたことに立川駅で満席となり、座れない人が出たのだ。

私の通路を挟んで反対側の男性は、私と同じく松本駅から乗り込み、
窓際に座り通路側の横の席に荷物を置いて爆睡していた。
立川駅で満席となったのだが、まず中年の男性がその荷物の席を見つけた。
しかし爆睡の男性に声をかける勇気が無いのか、恨めしそうにちらりと見ただけで、
仕方なくその席の横に立って携帯電話を見はじめた。

しばらくして、他の車両から若い男性が移動してきた。
その男性は荷物の置いてある席を見つけて、寝ている男性に2回ほど声をかけたが、
寝ている男性は一向に起きる気配がないので、諦めて中年の男性の横に立ち
こちらも携帯電話を見はじめた。

やがて列車は動き出す。
すると今度は他の車両から若い女性が移動してきた。
若い女性もその荷物の席を見つけて、寝ている男性に声をかけるが、
もちろん男性は起きない。
女性はもう一度声をかけるが男性はやはり起きない。
と、女性は何と寝ている男性の肩に手をかけて揺すって起こしたのだ。

結論、勇気のある順。

若い女性 >  若い男性 >  中年のおじさん

予想される結果だが、中年のおじさんは本当にいくじなしだな.. TT

ところでもしここに中年の女性が居たらどうなったのだろうか。
1、初めから肩をたたいて起こす。
2、勝手に荷物を網棚に載せる。
3、寝ている男性の足を蹴飛ばして起こす。

今度私は寝たふりをして試してみようか。


  

2011年07月08日 Posted by igoten at 08:20Comments(2)その他