鳥の取りぶん
イチゴが赤くなり出したのだが、今の所、赤いイチゴは100%鳥に
食べられている。
写真のように赤い部分だけをつついて食べてあるのだ。
どの鳥が食べているかは不明なれど、怪しいのはカラスとヒヨドリ。
我が家はいわく因縁があり、他の家よりハトが多いのだが、たぶん
ハトはイチゴを食べないので無罪だろう。
そのうち食べきれないほどのイチゴが一斉に赤くなるのだが、そうなると
鳥も食べない。
鳥も旬のものが好きなのである。
2017年05月08日 Posted by igoten at 07:54 │Comments(2) │食事
アスパラの春
世の中では9連休などと腑抜けた事で喜んで
いるが、私は今日が連休の初め。
トマト、ナス、キュウリの三種の神器のほかに、
ピーマン、シシトウ、鷹の爪、夕顔など手当たり次第に
買い集め、畑に定植、殆どの苗を植えてしまった。
明日からいったい何をすればいいのやら。
今年もまたアスパラがグイと出た。
色々なアスパラ料理は有るが、一番はやはり茹でてマヨネーズで。
アスパラとマヨネーズは絶妙なコンビで、マヨネーズはアスパラ用に
開発されたものかと思ったが、違うようだ。
マヨネーズに飽きてきたら、一寸食塩を付けて食べるとこれがまた
結構いける。
こちらの方がアスパラ本来の味が楽しめ、通の領域に近づく。
2017年05月03日 Posted by igoten at 18:37 │Comments(2) │食事
ネギ難民
何年かに一度こういうことが起こる。
どこに行ってもネギの苗が無いのだ。
「天候不順によりネギの苗が不足しています、ネギの苗は御1人様2束までです。」
この様な張り紙がお店に張ってあって、もちろん箱だけで
ネギの苗は影も形もない。
「すみませんネギの苗は入荷するんでしょうか?」との問いに
「わかりません、今日も8時半には売り切れましたから」との答え。
8時半と言ったら開店と同時である。
10時過ぎに来て何を寝ぼけた事をと暗に言っている様に私には
聞こえた。
無いとなると無性にほしくなるのが人の性、慌てて他の店に行くが、
どこもかしこも同じ状況なのだ。
そしてここにもねぎ難民が、「あちらに店に行ってみよう」と私が
さきに回って来た店に行こうとしている。
「あそこにはありませんよ」とアドバイスするのも無粋なので黙っている。
こうしてネギの苗を探し回るのも、春の楽しみの一つなのである。
さて写真であるが、毎年毎年ネギの種を撒くのであるが、上手く出来た
試しが無かった。
ところが今年に限っては、なんと立派なネギの苗が50本程出来たのである。
50本では少ないが、これだけあれば何とか恰好はつく。