焼け太り

(涼しげに朝顔が咲いているが、これを撮影した後、
ものすごい雷の襲撃にあった)
昨日の夕方の落雷を伴う夕立は凄かったですね。
遠くに行ったかと思うとすぐ近くに落ちる、その繰り返し、
まるで爆撃を受けているみたいだった。
音速は340m/秒だから光ってから一秒以内に音が
するのは本当に近くに落ちている証拠で、昨日はすぐ近くに10発ほど落ちた。
その迫力は花火大会のスターマインよりすごかったですね。
5年ほど前我が家に雷が落ちて、ボイラーとテレビと洗濯機がやられた。
テレビはヒューズがとんだだけだったので自分で直したが、ボイラーは
プリント基板が焦げて交換しか手がなかったのだが、
ボイラーメーカーに問い合わせると、あいにく古くて部品が無いとのこと、
仕方なく新品と交換した。
洗濯機は雷の落ちた次の日に動かなくなった、たぶんモーターを回す
進相用のコンデンサが壊れたのだ、。
そしてこの洗濯機も、古かったので新品に交換した。
その時は雷の被害が火災保険でカバーされるとは思っていなかたので、
壊れたボイラーは写真も撮らず、新品入れ替えの業者に引き取ってもらった。
その後、近所に農災に勤めてる人がいて、損害が火災保険で支払われることを知った。
我が家はどうしたわけか、農災と農協と県民共済の3社に火災保険をかけていたのだ。
火災保険で損害を補償してもらうには、最低でも壊れた機械の写真が必要とのことだったが、
一番高価なボイラーはすでにスクラップになってしまっていて、写真撮影は無理、
それでもダメ元と思い保険クレームの用紙を取り寄せ記入して、3社に出した。
といっても最後に記入してもらったボイラー屋さんが何を勘違いしたのか、全部の書類を
農協に送ってしまった。
従って農災と県民共済は農協から書類が送られたのだが。
火災保険などの損害保険は、複数の保険会社に加入している場合、全ての
保険会社の保証を併せて、現状維持の損害が補償されるらしいのだが、
どうしたわけか3社からそれぞれ請求額の保険金が送られてきた。
結局ボイラーなどの購入価格30万円くらいに対して70万円以上の
保険金がおりて、図らずも我が家は焼け太り状態になった。
それ以来私は雷なんか怖くなくなった。
ごろごろドカンと落ちている最中でも、テレビを付けてPCに向かっている。
落ちるなら好きに落ちろと思っているのだが、それ以来まだ一度も
雷は落ちない。