IE8 開発者ツール

IE8は完全にFireFox追撃モードに入ったようである。
使用し始めて約1か月ほとんど不具合がなく非常に使いやすい。
何が使いやすいかは又後ほど書くとして、このIE8には驚愕の ツールが付属している。
IE8のプルダウンメニューの[ツール(O)]→[開発者ツール(D)] で現在表示されているページの分析からデバッグまで出来てしまうのだ。



ざっと機能を紹介するとこのページはタブページとなっていて [HTML][CSS][スクリプト][プロファイラー] の4つのメイン タブがある。
[HTML]タブを選択すると、現在表示のHTMLのページの ツリー構造が表示される。
そしてその右側に[スタイル][トレース スタイル][レイアウト][属性] の4つのサブ タブが現れる。

たとえば左側の表示のツリーを開いていって有る要素を選択すると、 その要素のスタイルが継承順に表示されるのだ。
そしてその属性が後の属性で取り消されている場合は横に 取り消し線が入るのである。
つまり現在の要素に適応されている属性が一目で判るのである。

しかも驚いたことに、この属性や文字はその画面上で修正や 削除などの編集が可能で、しかも編集したとたんにブラウザーでの 表示が変更されるのである。



しかも、しかもである、なんと[レイアウト]を見ると、margin やpaddingn、座標などが図で表示されて一目で確認できるのだ。
もちろんこの画面から修正も可能である。
さらに各要素にはチェックボックスが付いていて、そのチェックを 外すとそのスタイルが適応されなくなるのだ。

メインタブの[CSS]はそのページに適応さているスタイルシートを 表示する、もちろんこのスタイルも訂正や無効にすることも簡単に 出来、しかもそれがすぐにブラウザーで確認できるのだ。

メインタブの[スクリプト]を選択すると右側に [コンソール][ブレークポイント][ローカル][ウォッチ][スタック] のサブ タブが表示される。
これらはすべてあの面倒なスクリプトのデバッグの為のものである。

メインタブ最後の[プロファイラー]であるがこれはJScriptの パフォーマンスを表示するもので、表示や操作をしたブラウザーの かかった時間をリストで表示するものである。

はっきり言って痺れましたね、これはもう使うしか 無いですね。
  


2009年12月10日 Posted by igoten at 23:55Comments(0)PC

何か食わせろ!


朝6時25分からNHKの教育放送で「Jブンガク」と言うのを放送している。

たった五分の放送であるが私は毎朝これを見てから会社に出勤する。
今日は『北原白秋』の短歌の解説であった。

よき椅子に
黒き猫さへ来てなげく
初夏晩春の
濃きココアかな

初夏の喫茶店か何かなんだろうね、いい椅子に腰かけて 濃いココアを飲んでいると、黒い猫がやってきて何か くれとニャーニャー鳴く。
上品で、ユーモラスで、抒情的でいい短歌ですねface05
目の前にその情景が浮かんできて、どんな椅子に座って いるかなんてことを細かく説明出来そうな気がします。

ふつうは『晩春初夏』yamaと言うところを『初夏晩春』として リズムを整えている。

最近少しボケ気味で、女房の名前すら一発で出て来ない私ですが、 こんな素晴らしい短歌なら一度聞けば覚えてしまう。
何故なんでしょうね。
きっと情景が頭の中に焼きつくんでしょう。

『濃きココアかな』もいいな。

ところでイギリスに行くと、ココアのことは 『ホット・チョコレート』と呼びチョコレートのことは 『カカオ(ココア)』と呼びますface08

やつらは本当にひねくれた人種なんですface04


[付記]

「Jブンガク」のNHKのホームページがなかなか凝っていて 面白いです(ちょっと重いのが難点)。
http://www.nhk.or.jp/jbungaku/

  

2009年12月10日 Posted by igoten at 07:10Comments(0)読書