温泉気分で

(リクライニングにすると背中が伸びる優れものなのだ)
先日E電でパソコンの部品を買い、ついでにこれといって目的もなく
いろんな電化製品を見て回っていると、マッサージチェアコーナーで
展示されたマッサージチェアーにおばさんが一人座って、気持ちよさそうに
眠っていた。
その寝姿があまりにも気持ちよさそうなので、私も幾つかあった
マッサージチェアに座って色々設定を変えながら試してみるうちに
不覚にも眠りに引き込まれてしまった。
(私は不眠症だが、自宅のベット以外の場所ではよく眠れる)
幸いにして(?)15分ほどで目が覚めたが、これは結構いけるなと言う
感触を得た。
そこでちょっと値段を見てみると30万円位である。
むむ!、安い。
そこでほかの機械を(笑)。
なるほどいろいろ有って全身用だと15万円位からある。
この位の価格なら何とかなるかなと思う機械も有るが、どの機械も結構大きい、
こんなでかい物、置く場所がないなと頭を振り振り帰って来た。
家に帰ってもあの心地よい感触が忘れられずちょっとネットで調べてみた。
すると松下に生産中止ではあるが結構小型のマッサージチェアがある。
こういうものは買ってもあまり使わないうちに飽きてしまう人が居るはずだから、
きっとYahooのオークションに有るはずだ。
そこで早速Yahooのオークションを見てみた、あるある3万円~8万円位で幾つか。
値下げ交渉というマークが付いているのも有る。
Yohooオークションって何時から値切れるようになったんだ。
試しに訳も分からず3万円のやつを2万5千円に値切ってみた。
と、そのまま落札してしまった。
やや、しまったと思ったが後の祭り。
まあいいや女房には黙っていよう、直ぐにばれるが。
結局送料は5千円程で、合計3万円、新品価格は22万円位か。
そして送られて来たのが上の写真のマッサージチェアである。
比較的小型であるが結構重い。
結局女房の手を煩わせてしまった。
女房は一言「直接置いたら廊下に傷がつく」と。
私が時々とんでもないものを買うのでこの位で驚いて
いたのでは身が持たないのだ。
こういった機械の構造は大体どれも一緒で、松下さんは「真似したさん」と
呼ばれるように結局はどこかの専門メイカーの真似なのだろうが、
背中に4つの押し玉が有ってこれが上下して押したりもんだりする。
初めは何が起こるかわからず急にグイと押されて「痛たた!」となったが
「慣れると美味しいくさやの干物」である。

上に写真のように完全にリクライニングにもなるし、私には不要だが、
エアーで足も揉んでくれる。
「ゲゲゲの女房」なんかを観ながらマッサージするのが最高ですね、
気持ちよくて寝てしまうことも有るのだが。
女房は怖いので使わないと言っていたが、先日夜居間を覗いたら、
女房がこの椅子に座ってテレビの推理番組か何かを観ていた。
ちょっと趣旨は違うがまあいいか。
つづく...
2010年08月22日 Posted by igoten at 07:00 │Comments(7) │その他
肩をとんとん

リストラの話ではありません。
Panasonic ハンディマッサージャー
タタキチョッパー AUTO 黒 EV2610P-K
これは手持ちの肩たたき器である。
パナソニック製でとても良く出来ている。
先端の尖った部分を肩の凝った部分に当てて、とんとん叩いたり
ぶるぶる振動させたりすることが出来る。
幾つかの振動の選択肢があって、「こぶし」「合せ手」「はり扇」
などが選択出来る。
自分の気持ちの良いモードを選べば良いのだが、残念なことに
このタイプは構造上筋肉に対して縦の振動しか加えることが
出来ない。
つまりもみほぐす動作が出来ないのだ。
これは結構致命的な欠陥であって、ぶるぶるやっていると
どうしても横にもみほぐしたくなる。
横にぶるぶるしてくれるマッサージャーって無いのかな。
構造的には複雑になるが。
やっぱりそうなると大型のマッサージチェアーの登場をお願いするしか無いのか。
アッと驚く結末があるかも。
続く...
2010年08月21日 Posted by igoten at 07:00 │Comments(0) │その他
レッサーパンダの助けを借りよう

(写真はwikiからの借りものなのだ^^;
それにしてもめんこいね

『お使いのブラウザーは古いです。 ブラウザーのバージョンアップを推奨します。』
IE6を使用してナガブロのポータルサイトを表示するとこのようなコーションが出る

そしてIE6を最新のIE8にバージョンアップしたとたんにとんでもないことが起こる

まさに真夏の夜の夢、こういう怖い体験をされた方は少なくないと思われる。
ただしこうなってもあわててはいけない、Google博士に
「ieを元のバージョンに」と質問してみよう。
真っ先に
『Internet Explorer 8 (IE8) をアンインストールして以前のバージョンに戻す方法』
と言うのが出るのでその手順に従って作業すると元のIEに戻すことが出来る。
さてなぜこんなことが起きるのか?
だてにIE6を使ってるんじゃねえよ!
一言でいうとこう言うことなのだ。
図をご覧いただきたい。

まずPCの場合そのハードウエアBIOSと呼ばれる基本ソフトがインストールされている。
でもこれだけでは普通の人はPCを使って何もできない。
このPCにOSと呼ばれるソフトをインストールして初めてインターネットなどが
使用できることになる。
OSの代表がWindowsで最新版はWindows7である。
そしてOSの中にはWindowsの古いバージンの
Windows 2000
Windows Xp
Windows Vista
などがあるのだ。
ではこのようなOSがどのようなPC上でも使用できるかと言うとそうではない。
新しく出たOSほどPCの中の大量のメモリーとCPUと呼ばれるコンピューターのコアの
部分のスピードが必要とされる。
つまり最新のWindows 7を使いたくてもメモリーの搭載量の少ないPCと速度の
遅いPCは使用することが出来ないのだ

さて元に戻って『ブラウザーのバージョンアップを推奨します。』であるが
IEなどのブラウザーはwindowsの上で動作するアプリケーションである。
ただしすべてのIEがすべてのwindowsの上で動作する訳ではない。
つまりIEはwindowsを選ぶのだ

つまり「ブラウザーのバージョンアップ」をしたくてもwindowsが最新のIEに
対応していない場合が多いのだ。
ではOSをWindows XPからWindows 7に乗り換えるようにバージョンアップをしては
どうであろうか?
たいていの場合古いPCはメモリーの搭載量とスピードで新しいOSが適切に動作
しないのである。
普通は現在使用しているOSとIEが最良の組み合わせであると考えて頂きたい。
要するにPCが古い為最新のWindows 7やIE8をインストール出来ないのである。
PCを新しくするしかないのだが、まだバリバリ動いているPCを新調するほど
無駄なことは無い

だいたいブログをするだけならそんな高機能のPCなんて要らないのだ。
「で、でもナガブロは最新のブラウザーじゃなきゃうまく動作しない場合も
あるんでしょう? どうすりゃいいの?」
と言う当然のコンプレインが出る。
そこで表題のレッサーパンダの助けを借りよう
と言うことになる。
『レーサーパンダ』の別名は『Firefox』なのだ。
Firefoxは無料でIEと同じブラウザーなのだ。
ナガブロでもIE8以上のブラウザーかFirefoxやSafari、Chrome等の
ブラウザーを推奨している。
このうち
「Safariは本来はマック用だし、ChromeはGoogleのブラウザー
だけどまだバグが多いんじゃねぇ。」
と言うことで、IEに代わるブラウザーはFirefoxに決まりなのだ。
(この辺は適当に書いてますので、Safari、Chrome使ってる人ごめんなさい)

FirefoxはIEと共存出来ますのでインストールしてみて気に入らなければ
削除するか、使わなければいいだけなのだ。
「IEだけ使ってる人、たまにはFirefoxに浮気してみても良いんじゃね
もしかしたら今より快適に動くかも。」
この記事は予定を変更して書いてます。
と言うか、大した予定はないか。^^
2010年08月20日 Posted by igoten at 07:00 │Comments(3) │PC
これなあに?

これは一体何なのか?
エイデンで見かけて思わず買ってしまった。
下の丸い部分が怪しく光る。
そう手持ちのマッサージ機だ、肩に当てると気持ちよさそうなのと
面白いデザインなのでつい手が出てしまった。
電気店でサンプルを肩に当てた時は結構気持ちよく
感じたのだが、家でやってみるとちょっと強さが足りないような
気がする。
乾電池で充電式で無いので電池が沢山いるのも気になる。
丸い部分が赤く光って綺麗なのだがバイブレーターとしては
光る必要は全くないか。
とりあえずPCの横に置いてあるがいずれ処分しなくては。
明日は真面目な肩たたき器について書きます。
2010年08月19日 Posted by igoten at 07:00 │Comments(0) │その他
悪夢を見たい人は...

この本を私は30年近く探していた。
若いころ読んだこの短編が強烈に頭の中にこびりついて
いたからである。
何もない平凡な日常から急な坂を転がり落ちるように
狂気になだれ込む『毟(むし)りあい』。
筒井
平凡なサラリーマンが自分の妻子を人質に取られ、その対抗
手段として犯人の妻子を人質にとって、行動をエスカレートしていく。
まさかこんなことが起こるはずはないと思うのだが、ネットで中傷されたとして
秋葉原で次々と通行人をナイフで殺害した事件を思い出すと、
彼が書いた狂気の世界は近い未来の予見だったのかもしれない。
表題の『メタモルフォセス群島』は筒井
勉強し専門用語を駆使して書いた恐怖の世界である。
メタモルフォセスとは『変態』を表す『メタモルフォーゼ』からきている。
原爆の実験によって突然変異で生まれた動植物を調査に行った
生物学者の恐怖の体験を題材にした短編である。
食虫植物が突然変化したこの植物は人を食べてその食べた人
の首とそっくりな果実をつけ、その果実を発見した人がそれを
持ち帰って墓に埋葬することにより繁殖するそんな恐怖が書かれている。
暑い夏の夜この短編種を読んでから寝ると、期待以上の悪夢を
見ることが出来ることは請け合いである。
追伸:
筒井
『狂気の沙汰も金次第』と言うのもある。
彼は言葉で遊び徹底的に知的に茶化す、そしてそれがとても心地よいのだ。
タグ :筒井康隆メタモルフォセス群島
2010年08月18日 Posted by igoten at 07:00 │Comments(11) │読書
プルーンの小さなため息

嫌いでもないが飛びぬけて好きでもない果物というものは
有るもので、たとえば柿とかイチジクとかそんな果物なんかがそれに当たる。
そんな果物に限って大量に収穫できる年が時々回って来る。
今年はプルーンが豊作である。

我が家では健康の為に果物の消毒は行わないのだ。
(嘘です、ただ単に面倒なのでやらないだけです)
消毒をしない為かプルーンは実が成熟するとバタバタと落ちてしまう。
ところが今年はどうした訳かまだ枝にしがみついている。
試しに一つ取ってズボンでごしごし擦って、ガブリと噛みついてみた、
ウーンちょっとまだ若いのかな、若干渋みがある、たぶん来週の
土曜日あたりが収穫に適しているかもしれない。
ただこんなに沢山のプルーンをたった3人の家族で食べきれるものでは
無い。
女房に話すとジャムを作らからたくさん有っても良いという。
これだけのプルーンでジャムを作ると一体いつまで有るんだろうか?
私は毎日食べる朝食のヨーグルトの上に乗っているプルーンの
ジャムを想像して小さくため息をつく。
追伸:
暑さのためアップ予約を忘れていました。^^;
2010年08月17日 Posted by igoten at 12:33 │Comments(2) │食事
頭が下がるヒマワリ

(普通のヒマワリの写真じゃつまらないのでゴッホの絵の
ような効果を狙って見たが...)
ちょっと見にくいのだが、これは我が家のヒマワリである、御覧のように我が
家の家訓をしっかり守って深く頭を垂れている。
もしかしたら私の頭が高いのでそれを補うように
頭を垂れているのかも知れない。
「ヒマワリを作るなんて簡単な事さ」という私の言われもない
侮(あなど)りをあざ笑うかのように、春に沢山撒いたヒマワリの種は一様
芽を出してヒマワリらしくなったが、どれもこれも個性が強く
在りし日の『伊藤咲子』の様なヒマワリなど一つもないのだ。
しかしこのヒマワリの花は大きい、どの位大きいかというと
なんと小さいピザ位大きいのだ。(なんだそりゃ)
しかし大きい花は2つしか無く、後は大輪ヒマワリを撒いたはずが、
咲いた花の殆どは2~3歳児のてのひら位しかないのである。
ヒマワリは冬鳥のえさ場ように撒いたのだが、大きい花が
2つしか無いのでは話にならない。
仕方がないから、この大きなヒマワリの種を来年の春に撒いて
それを収穫して鳥の餌場に置く壮大な計画に変更しよう。

この写真はオクラの花である。
葉の陰に涼やかに咲いているオクラの花は、
いずれも赤や黄色の鮮やかな色で咲き誇る
夏の花の中に有って、薄黄色の花弁が凛として美しい。
2010年08月16日 Posted by igoten at 07:00 │Comments(2) │その他
夏だ、祭りだ、ビールが旨い

(こんな大物も流すのだ)
松本市波田の我が地区では昔から迎え盆の13日と
送り盆の16日の夜、木組みに藁や麦わらを
巻いたり詰めたりした物に火を付けて川に流します。
そしてこれを『盆火』と呼ぶのですが、これはもちろん子供の行事です。

そしてこれに合わせて夏祭りも行います。
カキ氷、ポップコーン、ボンボン釣り等の夜店の運営も
役員が行っている。

私は昨年から地区の役員なので夏は祭りの準備に大忙しなのだ。
昨年金魚すくいを出したがいまいち人気が無かったので
そのことをブログに書いたら、 雅さん から金魚すくいより
スーパーボールすくいの方が人気があるとのアドバイスを
頂き、本年はスーパーボールすくいを出店した。
蛍光灯にあやしく光るスーパーバール、こんなの見たんじゃ子供たちは
いちころですね。
当然ここは子供たちには超人気スポットに。

祭りの翌日会計でもある私は、さっそく祭りの収支を閉めてみた。
結果約7万円位の出費と相成った。
子供が60人位だと収支をトントンに持って行くことは
難しいですね。
ボンボンやポップコーン、カキ氷は原価が20~30円を100円で販売。
生ビールは原価が200円位のところを200円で販売している。
つまり子供からこずかいを巻き上げて大人が生ビールを飲む、そういう
霊験あらたかなお祭りなのだ、これは。
私は下戸なので生ビール5杯程度しか飲みませんでしたが、
中には生ビール販売所の横に腰を下ろして、ビヤガーデンと勘違いしてる大人多数。
最後は役員も皆酔っぱらっているので、カキ氷やポップコーンはただ、
余ったボンボンもみんなタダで配ってしまった。
こういうのを後の祭りという。
良いじゃんね、楽しきゃ。

「 駄菓子の雅 」のところからもビンゴの景品でお菓子の詰め合わせ
(100円)を購入しました。
予算の関係で沢山ではありませんでしたが、人気でした。
2010年08月15日 Posted by igoten at 07:00 │Comments(2) │その他
被害者的性格

世の中には面白い性格があるものである。
被害者的性格:
おどおど、びくびくと、常に自分が被害者であるように振る舞うことで、
相手に同情心や関心、罪悪感を抱かせ、関係の優位に立とうとするタイプ。
「関係の優位に立とうとする」とは言い換えると世の中を渡って行くということである。
このような性格の人はそんなには多くないが、時々存在する。
私はこの性格の典型的な人を知っているが、
勿論本人が意識してやっているわけではない。
この性格の人が囲碁などするところを見ているととても面白い場面に出
くわすことがある
この性格の彼をAさん、Aさんと同じくらいか少し棋力の高い人をBさんとしよう。
勿論AさんとBさんは初対面である。
試合が始まるとAさんは大変神経質にビクビクしながらそーっと碁石を
碁盤に置く。
又は一度石を置こうとしてあわてて手を引っ込めたりなんかする。
Bさんはとんでもなく弱い人と当たったものだと、Aさんを初めから馬鹿にして
かかっている。
そして試合が中盤に差し掛かった時Bさんは少し変だなと思い始める。
碁は中盤を過ぎていて相当弱いはずのAさんなのに形勢は殆ど互角なのだ。
Bさんは少し焦ってつい無理な手を打ってしまった。
ところが驚いたことにAさんは猛然とその手に反発して、Bさんの石を攻めにかかっている。
それは結構きつい手でBさんは何とか虎口を脱すべく必死で石を置く。
しかしAさんの攻めは執拗かつ適切で、見る見るうちにBさんは窮地に陥り、
なんと大石を取られてしまった。
Bさんはいったい何が起こったかわからないまま茫然としている。
そうなんですこの人の性格の本質はフェイク(だまし)なんです。
そしてこれに騙された人は徹底的に痛い目を見ます。
ではこういう人に対処するんにはいったいどうしたら良いんでしょうか?
それは絶対手を抜かないことです、相手がハーとかフーとか言っても、
ビシッと強い手でグーの根も出ないほどに痛めつけます。
もうこれしかないのですが、しかしこれはあくまでも碁の世界のことで、
実生活では、難しい。
一緒酒を飲みに行って「もう私どうしようも無いんです」などと言う話に
ついつい同情して、「今日の勘定は俺が払うから」などとなることが
多い、向こうの方が圧倒的に裕福だったりするのだが...
2010年08月14日 Posted by igoten at 07:00 │Comments(2) │その他
メダカの不思議

もろカメラ目線の緋メダカ(本田)
メダカの親は卵から生まれたメダカの子供をどうも
餌だと思っているふしがある。
大きな水槽に10匹くらいメダカを入れて飼っていると、明らかに
一緒に入れてある水草に卵を産み付けて有るのだが、一向に
子メダカが出現しない。
そこでこの卵を産み付けてある水草を別の水槽に入れたところ、
たちまちのうちに子メダカが続々生まれてきた。
つまり大きな親メダカの水槽でも同じくらいに子メダカが誕生しているのだが、
すぐに親メダカがいただいてしまうのである。
私は結構まめにメダカに餌をやっているのでお腹がすいているということは
無いのだろうが、たぶん習性で食べてしまうのであろう。
これはたぶんメダカ特有なものでは無く、魚類一般に幼魚は親魚の餌に
なるのではと私は思う。
卵生の子供がはたして自分の子供であるなんて魚には判らんものね。

このメダカは緋メダカと黒メダカのあいのこなのだ(闘莉王)。
だから生まれたての幼魚にとっての一番の敵は自分の親になる。
厳しい世界ですね。
獅子は自分の子供を千尋の谷に蹴落として這い上がって来る子だけを
育てるというが、メダカの方がはるかに厳しいわけだ。
たぶん自然の場合は生まれたてのメダカは偶然水に流されて親から
離れた者だけが生き残るのでしょう。
これだと有る狭い所に極端にメダカ密度が上がることはあり得ないので
合理的なんでしょう。
私の家の成魚のメダカは11匹、そのうち1匹が黒メダカでもう一匹が黒メダカ
と緋メダカのハーフ、そしてあと9匹は緋メダカである。
黒メダカの名前は誰が考えても『楢崎』だろう、そしてハーフはこれは
『闘莉王』だ。
あとはどれが『本田』でどれが『大久保』なのかは判りません。