学習したのね
前に書いた連休中に購入したメダカであるが、そろそろ我が家の環境にも
慣れて来たと思われるので、今までさびしい思いをさせてきた
半年間飼育したメスの水槽にオスのメダカを一匹入れようと思うのだ。
そこでメダカの雌雄の判別方法をネットで調べてみた。
その結果をつぶさに絵にしたのが下のものである
。

さてこれを見てどちらがオスでどちらがメスかお判りになるだろうか
。
「え!何、下の方がメスだって」
「よくお判りですね」
「は、目が違うって」まあそうなんですが...
実は背びれが切れていない方がメスで切れている方がオスなのだそうだ。
そこでカインズで購入したメダカをしげしげと観察してみた。
ところが敵もさる者ひっかくもので、ちょこまか動き回るは、小さいは、でいっこうに
判別が出来ず、困ってしまって
(ワンワン)なのだ。
仕方なくエイヤと適当に一匹網ですくってみたところ、どう見ても背びれに
切れ込みがあり、雄と判定した。
そして半年間寂しい思いをした雌の水槽に入れて、めでたしめでたしなのである。
この2匹現在はつがいで泳いでいるのだ。
ところで半年間私が飼育したメダカと、2週間ほど前に買って来たメダカでは大きな違いが ある。
それは、誰かがメダカの水槽に近づくと、新しく買ってきたメダカはパニックになって
狭い水槽の中を逃げまどうが
、けれど半年間飼育したメダカは悠然と泳いでいる。
そして私が水槽の上からメダカが泳いでいるあたりに餌を投げると、餌が落ちてくるあたりを
見計らってパクリと食べるのである
。
こんな小さな魚にもちゃんと学習能力がありその成果が出ているのである。
メダカと言ってもなかなか侮れないのだよ。
慣れて来たと思われるので、今までさびしい思いをさせてきた
半年間飼育したメスの水槽にオスのメダカを一匹入れようと思うのだ。
そこでメダカの雌雄の判別方法をネットで調べてみた。
その結果をつぶさに絵にしたのが下のものである


さてこれを見てどちらがオスでどちらがメスかお判りになるだろうか

「え!何、下の方がメスだって」
「よくお判りですね」
「は、目が違うって」まあそうなんですが...

実は背びれが切れていない方がメスで切れている方がオスなのだそうだ。
そこでカインズで購入したメダカをしげしげと観察してみた。
ところが敵もさる者ひっかくもので、ちょこまか動き回るは、小さいは、でいっこうに
判別が出来ず、困ってしまって


仕方なくエイヤと適当に一匹網ですくってみたところ、どう見ても背びれに
切れ込みがあり、雄と判定した。
そして半年間寂しい思いをした雌の水槽に入れて、めでたしめでたしなのである。
この2匹現在はつがいで泳いでいるのだ。

ところで半年間私が飼育したメダカと、2週間ほど前に買って来たメダカでは大きな違いが ある。
それは、誰かがメダカの水槽に近づくと、新しく買ってきたメダカはパニックになって
狭い水槽の中を逃げまどうが


そして私が水槽の上からメダカが泳いでいるあたりに餌を投げると、餌が落ちてくるあたりを
見計らってパクリと食べるのである

こんな小さな魚にもちゃんと学習能力がありその成果が出ているのである。
メダカと言ってもなかなか侮れないのだよ。